無人庵 山椒録



万緑坐禅 2009年06月20日(土)

  歩行禅

坐禅は、原則的には坐って行ずるが、坐禅会では、膝が悪い人には、椅子が用意され、坐禅をする。背筋を伸ばし、腹式呼吸をすれば、良い。
毎週日曜日朝5時半から1時間ほど歩いて、禅寺に通い坐禅をして、今年で5年になる。冬は、真っ暗な中をひたすら歩く。これを歩行禅とも言う。無心にただ歩くだけで坐禅の境地と同じで、歩行禅と言われることに依る。坐禅は、道元の言う”只管打坐”である。無心に、ただひたすら坐ることに徹するだけである。
同じくひたすら歩き、自然と一体のなることも坐禅そのものである。歩行禅と同じく、ひたすら新緑の中を歩く歩行禅を、自称”万緑禅”と唱え、自然一如に浸っている。
人生の究極の公案は、"お前は、何者か?この世に何しに来たか?”である。
自己を見つめ、心を磨くことが、人間完成の極意と考える。生かされていることの喜びに目覚められれば、さらに幸いである。
 

無為良寛 2009年06月13日(土)

  "全てを棄てる"

 良寛の漢詩の自由訳抜粋
“何のための蓄えか”
を熟読して、共に自省したい。

 「考えてみよう。人生とは、長く生きたとしてもせいぜい百年くらいのものであろう。それも秋の川面をただよい流れる浮き草のような、心細い百年ではないか。朝から晩まで、生きるためにひたすら神経をすりへらす。お金や物を少しでも多く蓄えようと、汗水たらして働くのはよいが、その蓄えを固く封印して、困っている人を見ても、分け与えようともしない。
 しかし、蓄えのあるそのような人も、やがては死に、墓穴に埋められてしまうのだ。数えきれないほど蓄えのあった人でも、わずか一銭ですらあの世へ持ってゆくわけにはいかない。その蓄えのおかげで、後に残された人々は恩恵をうけるかもしれない。しかし、故人の名前が思い出されることは、めったにないのである。せっかく苦労して蓄えたというのに、気の毒なことだねぇ・・・。
 世の中の人々よ。死んでからではなく、生きているうちだよ。生きていううちに、何をするかだよ。自分の為ではなく、自分以外の人々の為に、いったい何ができるのか。そのことを深く考えながら、労をおしまずにはげんでいただきたい。」
(新井満著世界文化社刊・P50)
 

強慾小沢 2009年05月20日(水)

  ああ無情・無常迅速
西松建設の違法献金事件に頬被りしたままで、小沢一郎氏は、民主党代表の座を追われた。
 日経ビジネス最新版(5月18日号)“小沢に潜む「小泉」「角栄」の顔―民主党の代表辞任、分裂か院政か”に小沢の本質が、語られている。小沢の顔は、権力とカネによる数の力の信奉者である「角栄」そのもの古い自民党体質の私利の顔であり、もうひとつは、「小泉」の改革者としての小沢流私欲の顔の2つである。今回は、前者の顔で馬脚を現わした。一企業からの多額の迂回献金と政治献金による個人名義の10億円余の不動産所有の実態は、小沢の私利私欲そのもの正体ではなかろうか?その上、辞任してもなお院政を敷いてまで、私欲の政権交代に未練を残している。

 良寛の漢詩の自由訳抜粋

“何のための蓄えか”

を熟読して、共に自省したい。

 「考えてみよう。人生とは、長く生きたとしてもせいぜい百年くらいのものであろう。それも秋の川面をただよい流れる浮き草のような、心細い百年ではないか。朝から晩まで、生きるためにひたすら神経をすりへらす。お金や物を少しでも多く蓄えようと、汗水たらして働くのはよいが、その蓄えを固く封印して、困っている人を見ても、分け与えようともしない。
 しかし、蓄えのあるそのような人も、やがては死に、墓穴に埋められてしまうのだ。数えきれないほど蓄えのあった人でも、わずか一銭ですらあの世へ持ってゆくわけにはいかない。その蓄えのおかげで、後に残された人々は恩恵をうけるかもしれない。しかし、故人の名前が思い出されることは、めったにないのである。せっかく苦労して蓄えたというのに、気の毒なことだねぇ・・・。
 世の中の人々よ。死んでからではなく、生きているうちだよ。生きていううちに、何をするかだよ。自分の為ではなく、自分以外の人々の為に、いったい何ができるのか。そのことを深く考えながら、労をおしまずにはげんでいただきたい。」
(新井満著世界文化社刊・P50)
 

危険絹道 2009年05月06日(水)

  中国シルクロード核ハザードの衝撃的な新聞記事と論文の概要を紹介します。

 5月1日付け産経新聞“中国核実験で19万人急死も”の記事が、発表された。同時に発売された産経新聞社刊「正論6月号」“中国共産党が放置するシルクロード核ハザードの恐怖(高田純札幌医科大学教授・核防護学)」の論文も発表された。それらの記事・論文の概要は、以下の通りである。
“1964年から1996年の間、新疆ウイグル自治区で核実験が行われた。実験は、爆発回数46回、そのうち3回のメガトン級の核爆発があり、総核爆発は22メガトンに及び、大量の放射線を含む核の砂が大量に撒き散らされた。その被害は、ウイグル人ら19万人が急死し、125万人が、白血病、甲状腺がん、胎児の死産・奇形の被害を受けて、その多くは死亡した。その事実は、中国政府によって、隠蔽された国家犯罪で
あった。
特に、その核実験中に、NHKの「特集シルクロード」がシリーズで放映され、人気を博していた。NHKは、核実験を知らせなかったのか、その実験中、中国の核の地獄巡りとなったシルクロード周辺の旅に出た、日本人観光客27万人および核実験終了後、現在までに日本人のシルクロード周辺を旅した観光客57万人以上にも、核被爆被害の恐れがあると警鐘を鳴らしている。今後中国シルクロード周辺の旅は、避けるべきと言う。”
日本政府は、この事実に何ら対応していない。国民の安全と国益を守るため毅然とした外交処置をとるべきである。産経新聞以外のマスコミも沈黙を守っているだけである。何とも歯痒いことである。
詳細は、前述の産経新聞社刊「正論6月号」“中国共産党が放置するシルクロード核ハザードの恐怖(高田純札幌医科大学教授・核防護学)」の論文をぜひお読み下さい。
毎年中国シルクロードの旅に出かけた小生にとっては、深刻な問題です。来年からの中国シルクロードの旅は、中止しようと思っています。
 

超教育論 2009年04月21日(火)

  世界の指導者を目指す教育論

先日、発売中の中央公論5月号(日本政治・失望の構造対談―御厨貴・牧原出P138)を読んだ読者達より孫の教育の参考にと小生の教育方法の質問が寄せられた。老婆心ながらその回答を参考までに以下に記す。
「孫の教育は、両親の問題です。祖父母は、ささやかな支援をして上げる以外ないでしょう。子供それぞれに親が良かれと思う教育をされるのが、良いと思います。
私の子供の教育への信念は、”親の人生観以上には、子供は育たない”の一言です。
優秀な子供に育てるためには、親の生き様が、すべてと考えます。躾けは、親、教育は早期に超一流のプロに任せる。教育を開始するのは、生まれた直後から12歳(小学生)までです。
なぜならば、アメリカの心理学者ギルホードに依れば、知能指数は、この期間に決定されるからです。
その理論を導入して英才教育を開発された故伏見猛弥東大教授の教育法を敷衍した私の教育方法は、超教育論と名付け、世界の指導者を目指す教育です。
高い志を持ち、その実現のため、自己の可能性の限界に挑戦し続ける努力が、人間形成の根本でしょう。天才は先天的なものでなく、後天的な努力の結果ではないでしょうか?
 

絹道紀行 2009年03月18日(水)

   今回で、シルクロード関連の旅は、5回を迎えた。既に新疆ウイグル地区の中国国境の最西地カシュガルやトルファン・ウルムチ、河西回廊蘭州・武州・敦煌、インド・ネパール釈迦四大仏蹟等々の玄奘三蔵法師の求法の足跡を訪ねる旅を終えている。今回は、玄奘三蔵法師の故里と禅の初師達磨大師の面壁9年と言われる修行の場・達磨洞、少林寺、達磨の墓のある空相寺他を巡る旅であった。玄奘故里には、生誕の家が残され、玄奘三蔵を祀る慈恩院がある立派な寺院であった。一方新たに壮大な伽藍を持つ玄奘寺の建設が、3年後の完成を目指して工事が進められていた。竣工式には、日本の玄奘三蔵法師を初師とする法相宗の総本山薬師寺安田管主も出席された写真もあった。ここでは、玄奘三蔵法師の長兄の系統で第68代目に当たる陳小順さんに歓迎されて、お会いした。
 禅の初師達磨大師の面壁9年の修行の場・達磨洞は、少林寺奥の院の小室山の山頂にある。1300段の急峻な階段を、必死な思いで休み休みに攀じ登った。達磨洞は、閉じられていて、中に入られなかったが、中には坐禅をしている達磨像があった。山頂には、純白の坐禅した大達磨像が遥か下界を見つめて、鎮座している。その小室山の麓には、立雪亭の伽藍があり、達磨大師と慧可は、ここ立雪亭で遭い見えたと言う。慧可の断壁の逸話では、達磨洞で慧可は、達磨大師に見えたと言われている。雪舟の水墨画も逸話通り達磨洞で坐禅中の達磨に慧可が、左肘を切って差し出している図が描かれている。逸話は、逸話で真実は、現地を見ないと分からないものだ、
西暦536年10月5日に遷化した達磨大師の墓所は、洛陽郊外の空相寺にある。煉瓦造りの塔は、当時の儘であるが、達磨大師を祀る伽藍は、文化大革命の時に破壊され、現在も再建中であった。墓所の石碑には、日本達磨会の寺の名前が彫られ、日本の支援が欠かせないようだ。
開封市の大相国寺、洛陽市にある仏教初伝来の中国最古の白馬寺、中国三大石窟の龍門石窟も訪れ、シルクロードの歴史と文化を堪能した旅であった。
 

百年一度 2009年02月13日(金)

  「百年一度」

 百年一度の大不況とマスコミが、囃し立てている。つい先日までは、非正規派遣社員切りを声高かに叫んでいたマスコミの手練手管の常套手段であろう。その根底には、マスコミの大義名分としての弱者救済の正義の論法が垣間見られ、自己責任の論調は、なかった。今回逆にマスコミは、弱者でなく強者救済の手下に成り下がったのか、経営者責任の追及は、見当たらない。 
 だが、今回の百年一度の論法には、納得出来る話ではないのでは、なかろうか。
百年に一度の不況説は、主にアメリカ発の発想であろう。しかしニューヨーク株式暴落による世界的経済大恐慌は、1929年であり、100年ではなく80年に一度と言うべきだろう。日本に至っては、敗戦の経済崩壊、石油危機、バブル崩壊、失われた10年等々敗戦後60年余りに何度も経済混乱、不況に遭遇して来た。(百年前は、明治42年である。)その度に、不況を克服して、今に至っている。
 日本経済の現下の問題は、内需でなく外需に偏り過ぎ、特にアメリカ市場に依存し過ぎているために、アメリカ不況が直ちに日本企業の業績急減となり、企業経営を直撃している点にある。特に金融・製造業は、不況の大波に足元を浚われ、軒並み痛手を受け、今までにない大きな赤字決算となっている。
だが、サブプライローンによる経済危機は、2007年8月には、アメリカで深刻化した。
日本では、同じく2007年11月には景気後退は始っている。(1月29日内閣府発表) 
 その後、企業は為す術もなく、何ら対応せず、去年年末になり挙って、業績を見直し、突如として生産調整、雇用削減を始めた。業績見直し発表も一度ならず、再三再四下方修正をしている。いつに、百年一度の未曾有な不況が原因との説明に終始している。百年一度が、企業経営者の免罪符となって、どの企業も、巨額な赤字を出しても、経営者の経営力の責任を逃れ、経営責任を取ろうとしていない。

 この国は、弱者を救済して、強者を救済して、果たして一般大衆は、どうすれば良いのであろうか。総てを救済するはずの政治も心許ない指導者では、頼りない。早く衆議院を解散して、民意を問うしかないのだろうか。いやいや、現在の経済状況が、百年一度と大騒ぎすることもない。慌て騒ぐことなく、それぞれの立場で日本人の叡智を絞り、皆が冷静に対応すれば、自ずと解決されよう。
 

老子雑感 2009年01月12日(月)

  老子道徳経

焚くほどは 風がもてくる 落葉かな
     良寛
 良寛の心意気を最も表した一句であり、好きな俳句である。修行を終え、故郷出雲崎に帰り、草庵を結んで一人静かに過ごした良寛の日々は、正にこの一句のままであった。托鉢して、子供相手の生活は、無欲無心の一茶の望みでもあった。
老子第16章[ 帰根]に言う「虚(うつろ)とは、受け容れる能力を言うんだ。目に見えな大いなる流れを受け容れるには虚(うつろ)で、静かな心でいることだ。―中略ー
萬物は生まれ、育ち、活動するがすべては元の根に帰ってゆく。それは、静けさにもどることだ。―中略―
それを知ることが智慧であり知らずに騒ぐことが悩みの種を作る。いずれはあの静けさに帰り甦るのを待つのだと知ったら心だって広くなるじゃないか。後略」(加島祥造著“タオ 老子”筑摩書房)
老子は、二千五百年前に無欲無心となって生きろと説く。虚ろにならなければ、真理は理解されず、迷いの世界に陥り、思い悩み心静かに暮せないという。一茶は、老子の心に沿った人生を全うした。
欲に溺れ、思い悩む我ら凡夫は、新年に当たり、心静かに、老子に学ばなければ、ならないだろう。
 

盲亀浮木 2008年12月31日(水)

   N H K教育テレビ講座“こころの時代―道元のことば(下)角田泰隆著”P61の「盲亀浮木の喩え(雑阿含経巻15)」を下記に引用する。
 “人間に生まれ、仏法に出会うことのきわめて稀なことを喩えたものです。大海の底に一匹の盲目の亀がいて、百年に一度だけ海面に浮き上がってくるのです。そして大海原に一本の浮木が漂流していて、その浮木に到達することができたとき、人間に生まれ、仏法に出会うことができるというのです。チャンスは、百年にたった一度、大海原にはたった一つしか浮木はない。それも盲目の亀ですから、浮木を探すことはできない。まったく不可能としか思えませんが、百年に一度の機会を、何万回何億回と繰り返していく。そして見事に浮木に辿り着けたとき、人間となって生まれるのです。”
 この喩えの如く、我々は、人間としてこの世に生れてくるのは、大層有難いことです。その命を大切して、今ひたすら生き抜くことでしょう。
 大晦日を迎え、今更ながら、自己究明に思いを致し、生きていることに感謝すべきしょう。
 

念仏坐禅 2008年12月28日(日)

   毎朝三時に起床して、先ず神に水を奉納して一日の安泰を感謝して祈る。その後、仏壇に燈明と線香を灯し、念仏を唱え、懺悔文・開経偈・般若心経・回向文等の勤行をして、先祖の安楽と家内安全を願う。いつも食事前には、白隠禅師坐禅和讃・四弘誓願文・延命十句観音経・食事五観文を唱えて食事する。
一方では、三田龍源寺の坐禅会・臨済録提唱、世田谷龍雲寺の毎日曜日早朝坐禅会・碧厳録提唱、駒場東京大学三昧堂十三日坐禅会に出席して、毎月六・七回の坐禅修行を続けている。
念仏を唱えることは、坐禅をするより易い。座禅は、厳しく自己を見つめる修行であるが、念仏は、ただ口先のみで唱えるだけで、特別な修行はしない。しかし、どちらも自らの心を磨くことには、同じ修行と言える。一見、坐禅は、修行そのものであるが、念仏は、修行でなく、軽く考えられている。だが、最近両者とも、修行であり、むしろ念仏を唱える修行の方が、楽であるが、成就することが難しいように思われてきた。どちらも併せて行じることであろう。今年も後3日を残すのみだ。無事新年を迎え、念仏坐禅共に修行に励みたい。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -