無人庵 山椒録



皇太子談 2017年03月01日(水)

  ―歴代天皇写経感動

2月23日57歳誕生日の皇太子さまの会見記事の前文を読み、去年8月7日地元愛知県西尾市の署名な「岩瀬文庫(重要文化財で古文書他貴重な資料本10万冊余蔵書)」を訪れた記事を興味深く拝見して感激しました。
「岩瀬文庫では、戦国時代の1540年(天文9年)に平安時代の嵯峨天皇以来の伝統に習い、国家の平安を祈念し、諸国の一宮に奉納した「後奈良天皇の宸翰般若心経写経」をご覧になり天皇のありように心動かされた。
次の日、8日には天皇譲位の声明があり、今は一入天皇の在り様に思いを致したとその誕生会見に述べられていた。」
「歴代天皇は、平安時代・「嵯峨天皇、鎌倉時代・後嵯峨天皇、伏見天皇、南北朝時代・北朝の後光厳天皇、室町時代・後花園天皇、後土御門天皇、後柏原天皇と後奈良天皇が挙げられる」と会見で述べられていた。
早速、自坊に近い「岩瀬文庫」に行き、皇太子さまの見た「後奈良天皇の宸翰般若心経写経」のレプリカを見た。学芸員にも有って、当時の様子も聞いた。
地元新聞の記者にも伝え、24日付け「三河新報」にも取り上げられ、地元西尾市の皆さんへも宣教した。
 

山猿合戦 2017年02月08日(水)

  ―落語“これでいいのか?”

本日は、玄行落語「山猿合戦」のお粗末な一席です。

「山猿合戦」
 ”最近ある山のボス猿が、ギャングボス猿に交代した。ギャングボス猿は、早速法外なお触れを連発し始めた。ある小山のボスには、縄張りを認める代わりに大枚な所場代を要求して来た。
 小心な小山のボス猿は、ギャングボス猿の言いなりに、その子分の一人が、小山にやって来るや、表敬訪問にもかかわらず自分の子分を数人侍らせて、一時間以上も持て成した。
 その上、ギャングボス猿に呼びつけられるや、小山のボス猿は、小金持ちの配下の猿を、ホテルでひそひそと話しをして、土産としてそのギャングボス猿の山の猿達の雇用(70万匹雇用)を強制した。また借金まみれの親猿からは金を無心(50兆円)して、土産を持って出掛けるという。
 それを伝え聞いたギャングボス猿は、その土産話にご満悦で、土産の飴玉代わりに我が家に招き、球遊びをすると伝えた。小山のボス猿は、有頂天という!
 しかし、小山の猿たちは、小心ものの銅鑼息子である小山のボスの土下座外交に、なにも反論していない。”

”これでいいのか?!!!”
 

謹賀新年 2017年01月01日(日)

  ―仙国T師―双鶴画賛

 平成29年(丁酉)・西暦2017年・佛誕2582年・皇紀2677年
     明けましておめでとうございます。
「新年箴言」
   ”鶴ハ千年”
      ”龜ハ萬年”
         ”我れハ天年”
                仙崖禅師ー双鶴画賛
本年も宜しくお願い致します。
 

晋山式記 2016年11月23日(水)

  ―村上太胤管主就任式

 11月20日(日)に大本山薬師寺にて「晋山式」は、山田法胤前管主から村上新管主就任の儀式として、3000人余の全国からの信徒の参加者が出席されて、厳かに挙行されました。拙僧も薬師寺僧侶として正装の九条袈裟を着用して、祭壇に列席し法要を務めました。
 「晋山式」でのお祝いの慶賛文は、法隆寺管長大野玄妙師、祝儀は、秋川雅史テノール歌手、祝辞は、花山院弘匡春日大社宮司・高市早苗商務大臣他知事・市長・平岩弓枝作家、文化勲章受章者、祝電は、安倍総理大臣他多くの方々から拝受しました。三時間余りの式も無事終了しました。
 午後からは、南都七大寺管長他の法話・東儀雅楽演奏・上原まり平家琵琶演奏があり、全ての行事も含め、多くの皆さんのご支援、ご協力を得て、「晋山式」関連行事も盛大な内に終了しました。
 拙僧も薬師寺僧侶として「晋山式」に出仕させて頂き、感無量でした。
 今後も、微力ながら”無償の「こころの布施」”を、務めて参ります。
 引き続き、皆さんのご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い致します。
 

浄土手形 2016年10月20日(木)

  ―淨土入門許可証袈裟拝受

 人間卒業論文「玄行俳句集・空(当時山田法胤薬師寺管主揮毫・推薦箴言共)山椒録・縁(拙僧揮毫・隷書篆書体)」に対して、多くの方々の賛同を得て、150冊余の勧進がありました。誠に有難う御座いました。
 この人間卒業論文を大本山薬師如来の代行として拙僧の師匠である山田法胤長老に審査頂き、高い評価を頂き、合格致しました。
 昨日、山田長老から合格証である「浄土入門許可証」として、ご本人自身が貴名揮毫された”薬師寺用南都袈裟”夏用・冬用が授けられました。誠に有難く、謹んで拝受致しました。望外の山田長老の御配慮に、恐縮しています。
 今後は、引き続き、「終生修行」と皆さんへの「心の布施」を務めてゆく所存です。
 山田長老はじめ多くの皆さんのご指導・御鞭撻よろしくお願い申し上げます。
 

長老法話 2016年10月05日(水)

  ―俳句集と山椒録・引用絶賛

9月24日、自坊「大給山一心寺」へ薬師寺前管主山田法胤長老御来山頂き、「感謝会」「牧原家先祖供養法要」「第五回最終回法話会」を務めて頂きました。その際、9月14日刊行した「人間卒業論文”玄行俳句集・空、山椒録・縁」の審査結果の合格を伝えて頂きました。お蔭で、本の勧進も好評で、勧進完売となりました。
法要では、山田長老に拙僧の自作同行佛「阿弥陀如来坐像」の開眼法要と一心寺支援者のために彫った33体内の最終5体の同行佛「地蔵菩薩」の精入れを執り行って頂きました。これで5年間に彫り上げて、支援者33人に「同行佛」を約束通りお渡ししました。
人間卒業論文は、薬師如来代行審査者の山田長老からは望外の高い評価を頂き、ただただ感謝感謝でした。その後、旧近衛邸での法話会でも人間論文を引用されて、解り易い法話は、出席者から大いに満足してい頂きました。今回で5年連続の法話会も拙僧の人間卒業を期に、終了させて頂きます。
法話も、激しく降る雨の日でしたが、多くの方に出席して頂き、長老を始め出席者並びに支援関係者の皆さん心より御礼申し仕上げます。
 

新大法師 2016年09月25日(日)

  ―終生修行と心の布施
10日、恒例の薬師寺修行を終えました。大本山薬師寺で受戒して、満5年過ぎ、今回修行修了式で「法師」から、「大法師」(だいほっし)の僧階を、村上新管主より授与されました。有難く謹んで、拝受致しました。
受戒後、5年間の「終生修行」と「心の布施」を総括して、以下に纏めました。
1、薬師寺法師
 1)早朝修行・・・毎朝3時起床一時間半(早朝勤行・坐禅・真向法)受戒以来1825日今後3千日修行を目指し終生修行(3時起床は20代後半から50年余)継続中
 2)玄行辻説法全国行脚・・・札幌から関西地区法話聴聞者累計2千人余、今月神戸(2年連続)、来月札幌(3年連続)すべて奉仕
 3)佐保写経会・・・奈良女子大学同窓会東京佐保会から依頼され、佐保会東京会館にて、毎月一回9月より開始し、好評にて継続中。
2、自坊「大給山一心寺」住職
 1)山田前管主・現長老法話会(5年連続)今年最終回9月24日(西尾城址・旧近衛邸)開催
 2)村上前副住職・現管主(2年前)般若心経法話会(旧近衛邸)開催
 3)無心會(坐禅)洗心会(写経)毎月一回8月開催で連続71回(参加者累計1200人余)継続中
 4)一心寺薬師会(般若心経他研究)隔月一回で18回(参加者300人余)継続中
現在受戒より上記5年間の総集編として、”人間卒業論文“とする写真俳句「玄行俳句集・空」、コラム「山椒録・縁」を6ヶ月掛けて執筆しました。既に予定通り刊行致しました。{特別価格(実費75%引き)1500円}
この“人間卒業論文”を大本山薬師寺国宝薬師如来(山田前管主代行)の審査経て、その合格となり「浄土入門許可証」を頂き、釈迦入滅と同年の「80歳余命自己告知」宣言した通り、成仏出来れば有難いと思っています。
今後、生ある限り、「終生修行」と無償の「心の布施」を務めます。引き続き、ご指導・ご鞭撻よろしくお願い致します。
 

仏像彫刻 2016年08月23日(火)

  ―仏像を彫る会作品展

今回は、「仏像展覧会」のお知らせを致します。
          記
    「仏像を彫る会作品展」
日時;平成28年8月23日(火)〜9月5日(月)9時〜15時
場所;三井住友信託銀行目黒支店ロビー(JR目黒駅西口 前)
拙僧の出陳作品は、「阿弥陀如来坐像(坐高30センチ)」蓮台・光背併せてさ50センチです。1年半掛けて、彫り上げました。この、「阿弥陀如来坐像」は拙僧の同行佛として、死後、浄土へ一緒に同行して頂ける仏像です。

出陳した「阿弥陀如来坐像」は、展覧会終了後、自坊「大給山一心寺」へ搬入して、9月24日に自坊にご来山して頂く薬師寺山田法胤前管主による開眼法要を、執り行う予定です。
期間中、場所柄拙僧は、待機していませんが、ぜひご覧下さい。
 

新写経会 2016年08月20日(土)

  ―奈良女子大東京佐保会館

拙僧は、既に”80歳余命自己告知”を宣言して、活動を絞っているが、なぜかこのところ、北海道を始め、全国から最後の法話の申し込みがある。ご縁の有難さを実感しています。
また、昨日は、奈良女子大学の卒業生の会”東京佐保会”(会員1200名余)から写経会の開催依頼を受けた。6年前東京佐保会(当時会長家内)の総会(於:学士会館)で薬師寺山田管主に法話をして頂き、その時世話人として、まだ俗人の立場、法話会に随行した。
そんなご縁で、今回は、薬師寺僧侶として、昨日、東京佐保会の幹部会か、ら正式に写経会開催を依頼さた。80歳までの5年間までの条件付きで、お受けした。
既に自坊「一心寺」での”一心寺洗心会(坐禅・写経会)”は、5年半で70回を迎え2千人余の人々が参加している。
今回の「新写経会」は、”一心寺東京分庵写経会”として、「東京佐保会館」で月一回9月から開催致する。
法話・坐禅・写経を午後1時半より3時まで、従来通りに進める。既に参加希望者が、多く期待されている。

微力ながら、80歳まで、人のため、世のため、「こころの布施」を続けていきたいと思っている。
 

金権亡者 2016年07月20日(水)

  ―“欲を捨て謙虚に”

拙僧は、目下「人間卒業論文」執筆中です。古希以降を中心に約五年間詠んだ「写真俳句」150句を100句に選別し、俳句の再考推しています。「山椒録」は、390余
りのコラムをリストアップして、先ず150余りに選別して、100コラムとして纏めます。
「山椒録」のまとめ方は、”蹇蹇録(陸奥宗光著)””静思余録(徳富蘇峰著)”残日録(中村亮二著)”他を参考にして、まとめ方を考察しています。来月7月末までに大方纏めて、8月中旬までに完成し、出版社に提出します。9月末までには、予定通り出版したいと思っています。
このところ、東京都前知事や企業の内紛劇(コンビニ・家具・食品・丼チェーン他)の金権亡者達の見難いセコイ人達に、喝を入れたくなるのも、多くの一般の人々の無理か
らん気持ちでしょうか。
6月26日付け読売新聞の日曜版「名言巡礼」の名言は、まさに一般の人々の「爽快な喝」に匹敵します。
ドラマ「北の国から 2002遺言」(倉本聰作)主人公”黒板五郎”が息子”純”と娘”蛍”へ遺言として伝えた
<金なんか望むな。倖せだけを見ろ><自然から頂戴しろ。そして謙虚に、つつましく生きろ>
金権亡者も凡夫の我等も、こころしたい「爽快な喝」では、ないでしょうか?
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -