無人庵 山椒録



日々是修行 2005年02月18日(金)

   この世は侭ならないないものだと説いた釈迦の悟りは明快である。だが、凡人には侭ならないことを悩む煩悩に打ちのめされる。それを極めるためには、日々是修行以外にはなさそうだ。自己の内面を見つめ、自己研鑽をすることは、長続きしない。親鸞は、本願を信じ、念仏すれば、仏になると言う。日々の修行も念仏を唱えるべしと説く。道元は只管打坐と言う。日々の修行は、座禅以外にないと説く。どちらも心を純化して悟りに導く。何はともあれ、日々是修行するしか平安は訪れまい。  

せせらぎの道 2005年02月16日(水)

   暗渠のアスファルト緑道の改造が進んでいる。暗渠を解体して小川を作り、土手を設えて、自然に近いせせらぎのある曲がりくねった道が出来ている。散歩道としても、水と緑の自然が心を癒してくれる。近じか北沢川緑道は、前面せせらぎの道になる。
 しかし、元の川に戻すことには、程遠い。せせらぎとはいえ、自然の流れではない人工のせせらぎである。一度破壊した自然は戻らない。せせらぎに沿ったコンリートの道が味気ない。
 

プロの陥穽 2005年02月11日(金)

  プロの目に疑問符が付く事柄が続いた。イラクの選挙と日朝サッカー試合でいずれもプロの評論家達の予測が外れた。
 イラクでは、宗教問題と部族問題で民主化は馴染まない。選挙は理解されず、テロ襲撃もあって投票する国民は少ない。従ってイラクの選挙は成り立たないとプロの評論家は、主張
した。結果は投票率60%程で、選挙は成功であった。
サッカーは、日本と北朝鮮との実力差は大きく3対0で日本の勝利とプロは批評していた。結果は、北朝鮮に一方的攻め込まれ2対1の辛勝であった。
どちらもプロの陥穽である。真実は、霧の中であるにも関わらず、分析可能と誤解するプロの驕りである。
 

丸干しとステーキ 2005年02月09日(水)

  鰯の丸干しをこんがり焼いた昼食を摂った。頭から丸かじりして骨も内蔵も食べ、脂の乗った丸干しの旨さを再認識した。ビーフステーキの脂ぎった味にはない優しい美味さは格別であった。和食は洋食に比べ健康食である。特に日本人にとっては、最適な食事と言う。
長寿食の条件は、
1)塩分控えめ2)豆・海藻・魚をとる3)動物性脂肪を取り過ぎない4)野菜・果物をとる5)牛乳・乳製品を取る
 日本食は長寿食そのものと言えよう。
 

立春賦 2005年02月04日(金)

  節分が明けて、今日は立春である。春とは名のみで、日本上空は、寒気団が覆い記録的大雪となっている。最低気温も都内で1度である。だが、日の出時間は早まり、朝日は優しく輝いてきた。山茶花や水仙の花は峠を越して、梅の開花が始まった。桜の小枝は、花芽を含んでいる。春の足音も忍び足で近づいている。無常迅速を知らされる。有り難き哉、有り難き哉!  

おあたえ 2005年02月01日(火)

  日本最長寿の女性に、長寿の秘訣を問うた。彼女は、“おあたえじゃよ!”と答えた。
 高齢社会の時代にも関わらず、若くして、自暴自棄、事故、不治の病などで亡くなる人も多い。天命は計り知れない。長寿も短命もどちらも“おあたえ”ではなかろうか。生かされていることを、日々感謝して生きる他ない。
 

盛者必衰 2005年01月29日(土)

  NHK会長や西武グループ会長の辞任を目にして、今更ながら人間の哀れさを実感する。
 平家物語に語られた盛者必衰は、今も繰り替えされている。いずれの盛者も権力に支えられ絶頂を向かえ、権力に溺れ命を絶たれる。哀れと言う以外にない。人間に欲がある限り、このドラマは消えることはない。奈落の底の闇は深い。この陥穽を避けるには、少欲知足に徹するか君子危うきに近寄らずだ。
 

古典味 2005年01月27日(木)

  古典の味は、人間の味にある。その味は、汲めども尽きぬ心の泉である。古典を読めば、心味の深い真髄に触れ、心洗われる。古典を紐解くことは、永遠の世界である知の海に漕ぎ出すような感動を齎す。時空を越えた永劫の中に、身を置き、今日も古典に浸る。諸行無常の世の中も、古典の無常なき世が、心を癒す。
 古典味の醍醐味を、心を込めて今日も味わう。
 

ラジオのススメ 2005年01月19日(水)

  ラジオの愛好家である。映像の時代と言われ、テレビの時代に逆行するが、ラジオも捨てたものではない。携帯ラジオを始め多彩な種類のラジオもある。
ラジオは、テレビのように目を使わなくても良い。テレビ番組をラジオで聞くのも味がある。ラジオは、高齢者に優しい。高齢者に人気のラジオ深夜便の番組も良い。読書しながら、ラジオの音楽を聞く至福を堪能している。ラジオの利用をオススメする。
 

6433 2005年01月17日(月)

  今朝5時46分で、犠牲者6433人をもたらした阪神震災10周年である。時報に合わせ黙祷した。
 10年過ぎた現在、被災者の半数近くは、心の傷が癒えないと言う。物の復興は進み、被災者住宅も整備されたが、住民の多くは高齢者の一人暮らしである。話相手もなく、未だ孤独死が絶えない。心のケアーも十分でなく、心の復興は、進まない。地域の支援と併せて自助努力もしたい。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -