無人庵 山椒録



古寺巡礼 2006年05月03日(水)

   今年2月の中国禅の古刹巡りを皮切りに、鎌倉5山、坂東33所観音の古寺巡礼に出掛けている。5月下旬には、奥浜名湖の臨済宗方広寺派大本山奥山方広寺、龍潭寺他、5月末には熊野三山の古寺巡礼、更に8月中旬には、臨済宗妙心寺派大本山妙心寺に繰り出す予定である。
 古寺は、建築専門家としての日本建築史の教材であり、仏像彫刻修行の宝庫でもある。自然の峻厳な地に立つ、古刹は、心の故里であり、心を浄める修行道場である。身を調え、心を養うよすがとしたい。
 今回は、坂東33所観音霊場益子市にある第20番西明寺寺を巡礼した。西明寺での一句を載せる。
      緑洞の 木漏れ日秘める 西明寺
 

2百記念 2006年05月03日(水)

   ブログに先駆け、2年前より、“無人庵”ホームページのトップに、この「山椒録―蛙」にコラムを毎週2回既に192コラムを公開して、読者からコメントを受け、成果を得ている。今さら、ブログに日記を掲載するような、軽い流行には、組しない。
 しかし、200コラム掲載を期して、ブログの提案力を活用して、「山椒録―蛙」コラムを、新たに構築し直すべく、研究中である。ブログの魅力的な表現を利用して、「山椒録―蛙」コラムをブログ上に掲載して、強烈に展開したい。ブログ仲間と検討して、発表しよう。
 

一郎激突 2006年04月25日(火)

   小泉純一郎と小沢一郎の“一郎激突”選挙は、小沢一郎率いる民主党の勝利となった。衆議院千葉七区補選での敗北は、当初楽勝を予想された自民党の改革路線にブレーキを掛け、小泉指導力にも急速に翳りを、もたらした。反面民主党とっては、予想外の大逆手勝利となった。その上、自民党挙げて戦った岩国市長と東広島市長選挙も共に自民党候補が敗退した。
 先の衆議院選挙での自民党の大勝が、小泉独走を生み、偽メール事件で迷走した弱体民主党は、大敗すると思われた。選挙に強い小沢党首の登場も幻の虚像となるのではと危ぶまれた。しかし、選挙民は、自民党を見捨て、民主党に勝利を送った。
 自民独裁に待ったを掛けた国民の良識は、大いに評価さるべきである。改革を隠れ蓑とした、小泉首相の権力闘争である改革政治のまやかしに国民は、目覚めて、小泉自民党にノーを突きつけた。奢る小泉は久からズ!
 

半世紀会 2006年04月24日(月)

   卒業して半世紀50年を記念する中学校の同年会に出席した。60歳の還暦記念同年会以来の集まりであった。中学校卒業時同年生は、7クラス、総勢380人余りであった。
今年みんな、65歳の高齢者の仲間入りとなる。今回の出席者は、恩師1人同年生70人で、既に30人の物故者がいた。
同年会の出席は、今回初めてであった。卒業して半世紀50年振りに会う友は、夫々に50年の年輪を顔に刻んでいた。
顔と名前が即座に分かる友、顔は当時を思わせるが名前が分からない友、顔も名前もさっぱり分からない友共に三分の一づつの割り合いであった。だが、どの顔も懐かしく、なぜか50年の時間を超えて、分かり合える親しみを感じた。懇親会、二次会を通じて同年の皆と語り合った。郷里に回帰して、今後は、古里で旧交を温め、絆を深めたい。
*八重桜 世紀半ばの 夢うつつ
 

小沢・克也 2006年04月14日(金)

   小沢・克也は、小沢一郎と野村克也を合体させた合成人間の架空名である。
 小沢民主党党首と野村楽天球団監督も、共に弱小組織の 建て直しを任された期待の星である。だが、今後両氏が、組織再生の手腕をどう見せるか、不安も多い。
 野村氏は既にシーズン開幕して苦戦を強いられているが、お手並み拝見である。小沢氏は、自民党を脱党して、新進党並びに自由党を立党し解党した。どちらも党首失格である。窮余の一策として、民主党に吸収される以外に選択の余地はなかった。彼は、常に自民党時代以後、裏で政治を操り、表での責任ある立場からは、逃避した。その上自分に都合の悪い時には、雲隠れを決め込んだ。さらに、彼に忠実な取り巻きのみを贔屓とした傲慢な行動から、有能な人材は総て彼の許を去ってしまった。党運営に実績もなく傲慢不遜の昔からの体質脱皮は、彼が口で言うほど易くは出来まい。党建て直しの期待よりも大いなる危惧が、頭から離れない。そんな彼にマスコミは、民主党の偽メール事件を忘れたかの如く、摺り寄っている。マスコミの公平・無私な小沢氏への対応を喚起したい。
 

東大特認 2006年04月12日(水)

  東京大学法学部のみに今だ存在する法学部助手制度は、東大法学部に最高の人材を留める制度である。法学部3年生までの成績が600人中のトップクラスで将来東大法学部を託するに値すると複数の教授が認める学生を、大学院5年間免除して、直接東大法学部助手として採用する。助手2年間で助手論文(博士論文に相当)を完成させ、教授の審査を経て助教授となり、教授となる特認制度である。
 従って、東京大学法学部の本流学者は、大学院を免除されているため、法学修士号も法学博士号も持たない特別な学者集団である。一般の人々に知られていない特認制度である。
 

銭湯今昔 2006年04月10日(月)

   浴室を改修しために、銭湯を利用することとなった。学生時代以来43年ぶりの銭湯であった。近くの銭湯は、既に廃業しており、バスに乗って出掛けた。環状七号線沿いの世田谷の上馬に“明けの海”、野沢に“ノザワランド”がある。インターネットで調べれば、どちらも案内があり、体験者の感想も出ている。
昔と同じように、入り口に暖簾があり、下駄箱に靴を入れ、番台には老年の女性が坐っていて、料金を払った。現在の料金は、400円である。脱衣室も脱衣箱が並び基本的には、昔と似ている。今は、脱衣箱の大型があり、中に衣文掛けも用意されていた。上着やズボンも掛けられ助かった。他にも石鹸、手拭を預けられように、貸し箱があり、賃料は一ヶ月1000円である。会社帰りの人々の利用に便利であろう。湯船も薬用あり泡用あり電気用もあって昔と違って多様化している。ノザワランドには、サウナも露天風呂もあった。だが、昔からある風呂場の銭湯壁画は、どちらも姿を消していた。
最近は温泉流行りで、都内にも温泉総合施設が出現しているが、銭湯も健在であった。どちらも3時開店に合わせて早めに出掛け、ゆったり銭湯を堪能した。期せずして、銭湯を利用した銭湯今昔物語を披露する。
 

源氏絵巻 2006年04月06日(木)

  “よみがえる源氏物語絵巻”展覧会を五島美術館で観賞した。およそ900年前に製作された源氏物語絵巻19図が、6年の歳月を掛けて、復元模写された。現存する原本は、平成11年より先端科学技術に基づいた分析と学術的調査により、原本が製作された平安時代の姿に蘇った。会場には、この平成の復元模写と現存の原本と昭和の復元模写の3図が一揃いで、全19図展示されていた。昭和の復元模写図は、一人の画家によって書かれていたが、画家の創造力の所産としては、至極の復元模写であった。平成の復元模写図は、現存している原本では信じられないほどの、透明な純な彩色で詳細に描かれていた。復元模写の科学的技術と画家の技量に感銘した。復元模写図を見るにつけ、900年あまり前の画家の力量には、ただただ脱帽するのみであった。他に詩書37面があった。平安の絵巻に魅せられて、至福の時を過ごした。
 なお、五島美術館での展示は、3月26日で終わり、地方の美術館での展示に移っている。
 

研心放送 2006年04月05日(水)

  ラジオとテレビの放送を通じて、研心して一年過ぎた。ラジオは、“深夜便こころの時代”他、テレビは、“知るを楽しむ”・“俳句”・“料理”・“こころの時代”他の放送を受講して来た。
 特に、NHK教育テレビ“こころの時代―般若心経”は、感銘深く、心を啓かれた。講師松原哲明住職の人間の根本は心だと核心を衝いた解釈に感服して、一年間欠かさず勉強した。半年後、彼の寺・龍源寺に参禅し、ひたすら修行を続けている。臨済録の研究会・三宝会、仏像を彫る会にも参画し、研心している。
 他の放送番組も継続して、心身共に研心のよすがとなっている。終生研心して行きたい。
 

春心山椒 2006年04月01日(土)

   昨年は、4日遅れで、東京の桜開花宣言が出された。今年は、10日早い開花宣言となり、早や満開となっている。早朝千日回歩行の回路となっている新設なったせせらぎの桜並木も満開である。七時前に、既に桜見物の陣取りの若者達が、宴会を始めていた。本日は、快晴で気温17度との予報で花見日和となろう。
 本日から新年度となり、山椒録も“心山椒録として新装開店する。新た切り口で、鋭いコラムを世に問う気概である。多くの人々の心に語り掛けたい。
     *鯛めしに 桜を添える 山椒録
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -