無人庵 山椒録



薬師如来 2015年08月22日(土)

  ―“本尊薬師如来坐像・同行佛”

9月山田薬師寺管主のご来山の際、毎年寺の皆さんに彫っている「同行佛の」精入れの法要をして頂く。今年は、8体(合計23体)の精入れをお願いしている。併せて、今後自坊「大給山一心寺」の本尊とする「薬師如来」の精入れもお願いする予定である。
この本尊とする「薬師如来」は、拙僧が2年掛かりで彫っている「薬師如来坐像」高さ約一尺(30センチ)である。本体「薬師如来坐像」とその「光背」高さ約一尺二寸(36センチ)と「蓮台」の三点1組だ。今回は、本体は既に、同じ大きさの「阿弥陀如来坐像」(拙僧用同行佛)を彫り終えているので、経験済みであるが、「光背」は、この大きさの「光背」は初めての挑戦であったので、厚さ2寸(6センチ)の板を仕上がり厚さ三分の一の7分(2センチ)までに彫り落とすのに大変苦労した。
現在、蓮台の彫刻を進め、9月中旬までに済ませ、本尊となる3点1組の「薬師如来」完成の予定である。現在の自坊の本尊は、奈良大本山薬師寺本尊「国宝薬師如来」の写真ですので、来月末山田管主に精入れして頂き、この自作「薬師如来坐像」を本尊とさせて頂く。
今しばらくは、蓮台と格闘する日々が、続く。
 

安保反対 2015年07月26日(日)

  ―“凡人安倍独裁体質反対”

本日は、僧侶の身でありながら、現在安倍政権が国会へ上程している安全保障関連法案に危機意識を持って、反対を主張している。

以下に私見を述べので、ぜひ見解を乞う。

先ず、集団的自衛権は、反対である。衆議院の審査会では、参考人全ての憲法学者が違憲と断じている。与党の参考人ですら違憲という茶番は自民党のみならず政府ですら、緊張感が不足している。

その上、歴代の内閣法制局長官ですら1人以外全て違憲と主張している。

これに対する安倍首相の論理的反論もなく、多数を背景に、いたずらに危機を煽り、集団的自衛権を含めた安全保障関連法案を早々に閣議決定し、与党内の議論も充分に尽くさず、首相の国民への説明も不充分で上から目線の答弁だけだ。

更に、肝心な問題点は、関連法案120条に規定されている「国民への憲法遵守」である。憲法学者早稲田大学水島朝穂教授は、”6月30日毎日新聞夕刊”で憲法は元来権力者が守るもので、権力者の暴走を抑制するためあるとの原則論を示し、国民が憲法を守るとする国は、北朝鮮や中国の憲法を取り上げ独裁国家と同じと論じている。この一番肝心な問題点が、少しも論議されていないのは、何と云うことであろうか?

外祖父岸元首相と比ぶべくもない、凡人首相の一途な野心のみで、国の一大事を曲げられては、大迷惑です。現在の与党内は提灯持ちのイエスマンばかり、身内の勉強会での首相支持派の暴言の数々は、首相の本心を代弁する正に傲慢体質そのものである。野党ももっと本質を踏まえた自論を展開して、しっかりした対決姿勢を示して、断固廃案にしてもらいたい。

国民も傍観しているだけでは済まされない。
 

全国行脚 2015年06月25日(木)

  ―“玄行辻説法全国行脚”

 関東・札幌・中部の玄行辻説法全国行脚を終え、帰京した。
 本日は、札幌編の報告をする。
 大成建設札幌支店OB有志会・厚別区高杉会・中央区紅香会の三ヶ所で法話会を実施した。参加者延べ150人余の大半は、高齢者善男・善女であったが、若い人々の出席者もあり、盛況のうちに終了した。
 今回特に女性の参加者が多く、質問も活発でした。未熟な拙僧ながら、法話内容も仏法に囚われない独自の多彩な話題が、好評であった。
 今後共、玄行辻説法全国行脚は、積極的に活動を続ける。拙僧の法話は、お布施を辞退しているので、法話の希望があれば、お気軽に申し込んで欲しい。大迎!!!
 

坐禅推奨 2015年05月24日(日)

  ―“早朝修行1300日と書評紹介”

 毎朝早朝勤行修行も1300日を終了し、生涯目標の3000日修行の半ば、1500日修行そ年末までに達成の予定で、修行を続けている。
 修行の中心は、読経と坐禅(早朝3時から4時半)ですが、皆さんへも坐禅に挑戦されることをお勧めます。特に早朝坐禅を勧めます。最初は、最寄りの禅寺で禅僧の指導を受けられるのが、良い。自己究明と心を磨き、究極の心の平安を求めては、如何でしょうか?
 しかしながら、坐禅は道元禅師の言う「只管打座」でひたすら坐ることあるが、先ずは挑戦せれたらどうでしょうか?坐禅の場所は、紹介いたしますので、ご相談乞う。
 なお、私事ながら本日(5月24日)読売新聞「本よみうり堂”災害と復興の中世史”書評」(牧原出東大教授)をご覧乞う。今年より月二回出稿しています。一ヶ月遅れ程で読売新聞ホームページにも今年からの書評も掲載されている
 

来場視聴 2015年04月22日(水)

  ―“薬師寺書道展と報道ステーション”御礼

階段墜落事故後、後遺症なく主治医から正常活動の許可が下り、4ヶ月振り奈良大本山薬師寺に出掛けた。
薬師寺書道展(4日〜12日)も多くの方のご来場を得て、無事終了致した。今回の篆書体「呉煕載」の臨書の作品も珍しさもあって、好評を頂き安堵している。ご来場有難うございました。
私事ながら、テレビ朝日(21時54分〜23時10分)「報道ステーション」(10日・金曜日)に前通産省官僚古賀氏の放映中の発言で物議を醸してたが、今回その後任コメンテーターとして息子・牧原出(東大教授)が出演した。話題性有った直後の放映で、多くの方々がテレビを視聴頂き、丁重なコメントを頂いた。誠に有難うございました。
今後毎週金曜日の出演を依頼されたが、多忙を理由に辞退し、時々は金曜日に出演する。今後共ご支援よろしくお願い致します。
現在、拙僧の体調回復を待っての法話依頼が、北海道、関東、中京・関西からも寄せられている。徐々に法話活動も開始致する。
なお、法話・法要共にご希望あれば、気軽にお寄せ乞う。心の布施を使命と思い、無料で積極的にお受けする。
 

書道展覧 2015年03月20日(金)

  ―“大本山薬師寺書道展”

4月4日から開催される奈良大本山「薬師寺書道展」のご案内をする。この期間平山郁夫画伯の壁画も公開されている。来場者の皆さんは、無料で拝観出来る。是非お出掛け下さい。なお、写経道場前の大木薄墨櫻も満開で、皆様のご来場を歓迎する。
今回は、篆書体の額装・畳2枚大の作品を出陳している。楷書・行書・草書・隷書を終え篆書の作品で書体の最終作品である。
   「第8回一光書法展」
会期;4月4日(土)〜4月12日(日)
会場;大本山薬師寺玄奘三蔵院(近鉄「西の京」駅下車すぐ)
場所;奈良市西の京457 電話0742−33−6001
時間;10:00〜16:00
拙僧は、階段墜落事故後の体調養生のため初日4日の行事は、欠席し、5日(日)10時から6日(月)12時まで会場で待機する。ご来場は、待機中にお待ちする。
 

幸福成就 2015年02月20日(金)

  「幸不幸・宗教の役割」

国民の生命・財産・平和他を守るのは、国の責任である。個人の幸福は、原則として自己責任である。現在の中東の争いは、宗教とは無縁のテロ事件だ。
戦争も社会の醜い問題も今に始まった事ではなく、有史以来のことである。個人の幸福も、2500年前にお釈迦さんが説いたのは、如何に生くべきかの人生観(宗教・仏教ではない)だけであり、それは”幸福になる為には、欲を捨てよ!そのために精進しなさい”と説いているのみだ。
しかしながら、今に至るまで、人間は、欲にまみれて、不幸の道を進んでいるばかりである。本人の自己研鑽もなく、ただ努力もせず、怠惰な生活をしていては、いつまでも不幸の泥沼で喘ぐだけではないか。
宗教は、本人の人生観に起因することで、強制するものではない。社会の不安や個人の幸福は、本質的には宗教は無力である。原則的に宗教は”来る者は、拒ばず、去る者は、追わず”であり、本人自身のこころの問題だ。
幸福の究極の公案は、「お前は何者か?この世に何しに来か?」である。さて、皆さん公案の回答や如何に!!!
 

初詣大吉 2015年01月18日(日)

  ―“幸福童好評”
                         
皆様の今年の大吉を願って、幸福童(しあわせわらべ)を年賀状にしたため、制作したところ、多くの方から好評を博し、恐縮している。
その為か?鎮守の神様の代田八幡神社の恒例の初詣の際、珍しくおみくじが「大吉」であった。今年の皆さんの願いが、正月早々に叶ってきていることを実感しているので、念の為ご報告する。
なお、私事ながら
1)1月18日付け「読売新聞」P19書評”ピアノを弾く哲学者サルトル他”(牧原 出東京大学教授)
2)雑誌「中央公論2月号」対談”自民党よ、慢心するな”(星 浩、橋本五郎、牧原出)
をご一読乞う。
 

特別写経 2014年12月25日(木)

  ―薬師寺国宝東塔大修理

大本山薬師寺では、現在国宝東塔の全面解体修理を進めているが、大修理成就を願い「薬師寺国宝東塔大修理特別写経」の勧進を行っている。特別写経全十組二十巻ご納経料一組二巻で一万円、全十組二十巻で十万円である。皆さんに勧進をお願いしているので、ご協力頂ければ幸いである。
拙僧も既に勧進を終えていたが、薬師寺東京別院での階段墜落事故を期に、特別写経を始めた。10月から二組四巻を写経して、今月で既に六組十二巻の写経を終えて、奉納した。新年正月に写経始めとして八組十六巻を写経し、一月末までに全十組二十巻の写経奉納を満願成就する予定である。

自坊「大給山一心寺」での坐禅会(無心會)並びに写経会(一心会)も今月第五十回目を終了し、会員の皆さんに第五十回目を記念して、「幸福童(しあわせわらべ)」の色紙を今後さらなる修行を続けられよう”激励賞”として進呈した。そして写経のお陰で、写経を続けられている皆さんが、自然にこころを磨かれて、こころ安らかになり顔つきが穏やかになっているようで、主宰者として安心である。
坐禅も写経も本人のこころの安心(あんじん)となり、本人自身の幸福の原点である。皆さんへもお勧めする。
 

法話報告 2014年12月20日(土)

  ―書道展報告共

12月16日、自坊「大給山一心寺」より薬師寺村上副住職の法話会他行事を済ませて、帰宅した。法話会は、定員を超える参加者が来場し、参加者から解りやすいと大変好評のうちに終了した。主宰者として、満足結果で安堵している。

 薬師寺東京別院での書道展も法話開催のため拙僧は、不在であったが、多くの方々が書道展に来場された。誠に有難く恐縮至極であった。
前回の隷書から今回出陳作品二点は、篆書に挑戦した。一年間の篆書の臨書を続け、完成した作品であった。主催者他来場者からも望外の絶賛を得て、感謝感謝であった。現在は、来春の大本山薬師寺での書道展の出陳作品の作成に取り掛かっている。篆書の清の時代の名家「呉煕載」の臨書を畳2枚ほどの和紙に仕上げる。
楷書・行書・草書・隷書から最後の篆書で書の字体は、一先ず終了である。今後は、さらなる書の深淵を極められばと考えている。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -