無人庵 山椒録



薬師寺展 2012年03月25日(日)

  3日25日(日)に17日(土)より開催された薬師寺書道展が、盛況のうちに終了した。期間中多くの来場者を迎え、感謝、感謝の書道展であった。
今年は、古事記編纂1300年の記念の展覧会であった。古事記をテーマの書道作品を中心に、薬師寺玄奘三蔵院の回廊に38の大型書道作品が展覧され、来場者は満喫されたようであった。
開催初日は、山田法胤管主主宰の記念法要・法話も盛大に催された。しかし、生憎の雨模様でしたが、連休のためもあり、出足好調であった。読売新聞と奈良新聞にも掲載され、好評だった。

これからは、3月末から始まる薬師寺二大行事の一つである花会式(修二会)に参列する準備に入る。
 

絲綢之旅 2012年02月15日(水)

  汎シルクロードの旅を7年間で完結して、2月5日帰国した。

思えば、奈良大本山薬師寺の玄奘三蔵院にある平山郁夫画伯の「大唐西域壁画」に触発されて始めた、玄奘三蔵求法の旅を訪ねる試みは、禅寺僧侶の先導の旅からであった。
中国全土長安からカシガル更にインド・パキスタン釈迦佛蹟の旅は、5年に及んだ。
更に汎シルクロードへと進み、長安から東は、日本薬師寺・韓国・中国丹東、大連、旅順、洛陽、西はトルコ・イタリアローマから旅を進め、ドイツ・オーストリア・リヒテンシュタイン・スイス・フランス・イギリスと拡大シルクロードの旅を終結した。
終結前に、薬師寺での受戒を受け、山田法胤管主から”玄奘三蔵法師”の「玄」を頂いて、法名「玄行法師」と命名される過分な御配慮と旅の御縁に感謝感激している。

旅の完結と古稀の記念に、平山画伯の「絲綢之路天空」(複製画・岩絵具仕上)を購入して、砂漠の旅の縁(よすが)として、堪能している。
 

精進報告 2012年01月22日(日)

  私事ながら、小生の精進活動を報告する。
私は、大成建設入社して20歳後半から約半世紀、原則として朝3時起床。午後10時就寝の生活を続けている。勤務時代は、出社前に経営・古典・仏典の約2、000冊の読書と研究から経営の本質は、人間研究にありと心得、その研究により、40歳・不惑を期して「私本経営論」を出版した。
その後、経営学の理論的体系確立のため、54歳で一年間大学院受験塾に通い、55歳で経営学修士に合格し、2年、その後経営学博士課程に受験して、3年間60歳で終えた。その時点で、請われて、大末建設へ常務取締役として迎えられ、再建支援に当った。再建支援を終了して、役員の任期を満了して、自立し、牧原経営研究所”無人庵」を設立しました。
併せて、薬師寺夏季講座5年、比叡山延暦寺での寒修行5年、京都妙心寺での夏季修行3年を終えた。
現在引き続き、毎日曜日は、妙心寺派龍源寺の早朝坐禅会、月一回は、東京大学三昧堂での坐禅会に通っている。
なお、自坊「一心寺」では、月一回坐禅会・写経会・法話会を主宰している。既に一年余り続けています。
現在は、受戒後、薬師寺僧侶としては、毎朝3時から4時間半まで1時間半、早朝勤行と坐禅、真向法他日々の修行を続けている。
 

謹賀新年 2012年01月01日(日)

  新年明けましておめでとう御座います。
去年9月に奈良大本山薬師寺にて、受戒・得度して薬師寺僧侶となり、大本山薬師寺での初出仕の礼装法衣姿を、年賀状に写真とその心を表現しました俳句を添付したところ、多くの方々から激励のメールを頂き、感謝の極みである。ありがとう御座いました。
新年は、明日(3日)から薬師寺東京別院での法要に出席し、8日には奈良本山薬師寺新春法要に出仕しするため奈良に帰山する。その後、郷里の自坊「一心寺」での法要・坐禅会・写経会を主宰し、11日(大安)には、農苑の跡地のオーナーマンションの地鎮祭、12日は、その本工事着工立会いの予定である。
後半は、7年間掛けた、シルクロード最終の旅で、ヨーロッパに出掛け、日本・韓国・中国・インドからトルコ・ローマと旅を終え、結願します。併せて、ドイツ・スイス・パリ・ロンドンへと汽車の旅も満喫する予定である。
今年は、新年より薬師寺僧侶・一心寺住職の務めを主体に、微力ながら多くの方々の心の支援をしていきたいと思っている。
本年もよろしくお願い申し上げます。
 

神嘗祭記 2011年12月22日(木)

  10月16日、山田法胤薬師寺管主と同行して、伊勢神宮神嘗祭に参列して、帰京した。
晴天に恵まれ、五十鈴川での川曳き「初穂曳」も盛大に行われました。初穂や米俵10俵を積んだ奉献船も無事内宮宇治橋まで運ばれ、神前に奉納された。夜の神嘗祭は、21時境内に案内され、22時暗闇の中、松明の明かりに先導されて、始まる。
斎主を先頭に大宮司他宮司が50人余り入場されて祭事は、真夜中まで厳かに挙行さる。
今年は、池田厚子(昭和天皇の皇女)斎主は、高齢での体調不良で、初めて欠席され、寂しい神嘗祭であった。
なお、皇居では、同じ時刻に今上天皇主宰の神嘗祭も執り行われる。
 

慰霊報告 2011年12月16日(金)

  9月28日、薬師寺僧侶の初のお務めとして、一人での東北3県慰霊と慰問の旅から戻った。岩手県は宮古市・宮城県は石巻・福島県は相馬市を訪れ、慰霊法要をして来た
。本日は、先ず一報として総論を記す。詳細は、随時報告致する。
各地共、想像を絶する津波被害を目にして、ただただ茫然自失するばかりでした。一つの町総べてが大津波によって流され、無人と化しているところも多く在った。
また、港では打ち上げられた船が無残な姿をいまだに晒してもいました。残された建物も鉄骨のみが裸のままの状態で、木造の家の基礎のみが残された町は、人の気配もなく、無残で哀れさを誘っていた。
これらの復興は、強力な政治力が不可欠であり、国民すべての支援が、必要ではないかと実感した。
各地で慰霊法要をして来ましたが、一介の僧侶の供養が届けばとの思いを込めて、ひたすら祈り続けた。
 

晋山報告 2011年12月01日(木)

  本日は、9月8日の奈良大本山薬師寺での受戒式の報告に続き、自坊「大給山一心寺」住職就任の晋山式の報告する。
受戒式を終え、3日後の11日(日)13時30分に、県外からの参加者を含めて多くの参列者を迎え、自坊「大給山一心寺」での晋山式を挙げた。
更に、山田薬師寺管主をはじめ、東京での坐禅会・書道会並びに仏像彫刻会や地元の多くの方からの生花・祝電を頂き盛況のうちに、晋山式を執り行った。挨拶・法要・法話の後、茶話会を行い、無事終了した。これで、正式に住職に就任した。
引き続き12日(月)には晋山式記念坐禅会と写経会も盛会のうちに終った。
その上、地元新聞社「三河新報」の取材を受け、僧侶姿の拙僧の大きな写真入りの記事が翌日発刊され、地元では、読者からの大変な反響があり、驚いている。
受戒式と晋山式を終えて、今はその使命に、心引き締まる思いで、更なる修行を続ける覚悟を新たにしている。
 

受戒報告 2011年11月03日(木)

  奈良大本山薬師寺での受戒式は、山田法胤管主の先導で、先々代・先代の管主をはじめ、ほぼ全員の僧侶の方々出席のもと、荘厳且つ格調高く執り行われた。
剃髪の儀式、親・兄弟・妻との縁を切る焼香による出家の儀式、僧侶の誓いの儀式、袈裟・数珠の三度礼拝拝受、法名・受戒修了証・僧籍編入許可証の授与等々の儀式が、一
時余り続きました。受戒後全員で記念撮影をして終了した。式の間は、白衣(びゃくい)、終了後初めて袴、間衣(まごろも)、袈裟、白足袋の正装が許され、その後法要に臨んだ。
法名は、山田管主の最高の配慮で、法相宗の始祖”玄奘三蔵法師”の「玄」を頂いて、”玄行(げんぎょう)”と名命され、大変名誉な名前に荷の重い心地である。しかし、名前に恥じず、ひたすら修行しようと覚悟している。
 

受戒晋山 2011年10月18日(火)

  「薬師寺僧侶。一心寺住職」
9月、四国八十八ヶ所土佐一国参りの巡拝遍路を終えた。期間中、台風十二号の直撃を受け、足摺岬では暴風雨の直撃を受けて、吹き飛ばされようになった。そんな状況の中、巡拝は貫徹した。今後は、讃岐一国参りと高野山御礼参りを10月に行い、結願の予定である。

本日は、薬師寺受戒式と一心寺住職就任の晋山式を下記にお知らせる。

「大本山薬師寺」受戒式と「大給山一心寺」晋山式御案内

9月8日奈良大本山薬師寺にて受戒式を受け、僧侶に就任致した。その後、9月11日自坊「大給山一心寺」の住職となる晋山式、及び住職就任記念坐禅会・写経会を実施致した。

晋山式
日時:平成23年9月11日(日)13時30分〜14時30分
晋山式記念坐禅会・写経会
日時:平成23年9月12日(月)10時〜15時
場所:大給山一心寺
住所:愛知県西尾市大給町32番地 大給公民館・大給神社       前
写経については、晋山式祈念として、今回は大本山薬師寺の写経を無料進呈した。
 

空海書道 2011年10月02日(日)

  「書道雑感」

8月7日までの3日間空海・至宝と人生(仏像・書・曼荼羅)の番組がNHKプレミアム放映されました。仏像彫刻も書もひたすら極めている者として、極めて貴重な有用な番組であった。
特に書については、石川九楊他の臨書を含めた解説は、正鵠を得たもので感激して鑑賞した。
空海24歳の書では既に、中国書聖の王羲之の技法を駆使した見事な作品を始め、最澄に宛てた国宝「風信帖」、62歳最晩年のひらがなの到来を窺わせる書に深い感動を憶えた。
私事ながら、小生の書をぜひにと、主治医他4名から所望を受けた作品を含め、合わせて4作品を5月から書き始め、半切(畳半畳の半分の大きさ)500枚ほど書上げ、ほぼ完成した。
11月の薬師寺東京別院の書道展出陳作品も含めて5作品は、9月の薬師寺僧侶の受戒前の今月中に書き終える予定である。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -