無人庵ロゴ    
無人庵 人間創房 経営蛙房 建築工房 大学院房 自立興房 悠々遊房

研究背景■

 大成建設株式会社で38年間建築のプロ(一級建築士)として勤務した。建築作業所所長から支店幹部となり経営の実務を体得した。20歳後半から独学で経営学を学び、40歳で経営学の集大成を目的として、自著により、独自の経営論を世に問うた。その後、引き続き経営学の真髄は、人間研究にあるとの仮説を立て、その検証のため、更に経営学を極めた。50歳過ぎ、経営学を独学から脱却し学術的見地に高めるため、社会人大学院に入学する決断をした。地方支店勤務から本社勤務となり、大学院入学のチャンスが到来した。54歳から受験対策として1年間大学院受験専門学院に入学して、小論文と英語の講座を受けた。55歳で大学院修士課程に合格して、2年間でM. B. A. を取得して修士課程を修了した。56歳の後半から博士課程受験のため、同学院に再入学して博士課程受験のための英語講座を取り、受験英語に挑戦した。57歳で大学院博士課程に合格した。58歳から2年間その学院で経営学講師(大学院受験のプロ)として大学院受験生に経営学と小論文・研究計画書の指導を受け持った。国公立並びに私立有名大学院に多くの学院生を合格させた。60歳で大学院博士課程を卒業し、経営学のプロとなった。卒業を機に、乞われて一部上場の中堅ゼネコンに役員(経営のプロ)として迎えられ、大学院での研究を現業で検証しながら、経営再建に従事した。経営変革を断行して、3年間で黒字転換し、経営再建に貢献した。
 一方、40歳後半に家庭の事情で始めた料理は、その後イタリヤ旅行で出会ったイタリア料理に魅せられて、のめり込むことになった。今では、あらゆる料理を研究・調理し、趣味の世界から道楽の世界へ深入りしている。道楽を徹底すべく、生家でも経営学の研究と料理の実践が出来るように、3年半かけてほぼ全て改築・改装して、無人庵を建設した。無人庵の近くには、農園も併設して、自ら農作業をして、野菜・果実を栽培し食料の一部自給をしている。いわゆる、晴耕雨読を実践する自由人としての自立のプロでもある。


経営理念■
 研究所では、これまでに鍛錬した熟練5つのプロの知恵(経営学のプロ・経営のプロ・建築のプロ・受験のプロ・自立のプロ)を、充分に活用して、夫々の事業範囲での顧客の求めに応じて、顧客満足を高め、社会に貢献する。

趣味は経営、道楽は料理の精神に沿って、積極的に経営展開を図る。

経営では、経営学の真髄は、人間研究にあり。経営の本質は、企業変革にある。
料理では、道楽の極意は、自立にあり。自立の糧は、大学院にあり、料理にある。
二つの心は、共に楽しむべし!
上記理念に沿って、楽しく研究所を経営する。

社名”無人庵”の由来
 社名は、日本名を牧原経営研究所“無人庵”と称する。英語名は、Human Management Researchと称する。“無人庵”の由来は、先ず“無庵”は、趣味の俳句の号として、20歳後半以降“無庵”と命名している。牧原経営研究所の設立にあたり、研究所のそのものを、“無庵”と考えた。牧原経営研究所の経営理念である「経営学の真髄は、人間研究にあり」と主張していることから人間を研究の中心に据えている。その意味から、研究所“無庵”の中心に“人”を据えた“無人庵”とした。

イメージキャラクター
 社章・イメージキャラクターは、同じく経営理念の「経営は、変革にある」とする変革の“企業を変える”意味から“蛙”とする。

事業内容■
 5つプロの知恵を活用する経営理念に沿って、5つの分野を事業範囲とする。
人間創房 人間経営学研究創設 経営学プロ
経営蛙房 経営コンサルタント 会社経営のプロ
建築工房 建築コンサルタント 建築のプロ
大学院房 大学院受験コンサル 受験のプロ
自立興房 中高年自立サポート 自立のプロ
悠々遊房 悠々遊自適サポート 悠々のプロ


事業組織■


ス タ ッ フ
代表取締役社長 牧原 信行 総括  大成建設OB
取締役 牧原志乃婦 総務・経理  
技術顧問建築担当 和田 栄次 建築  大成建設OB
技術顧問設備担当 林  良一 建築  大成建設OB


無人庵にメールをする。