無人庵 山椒録



死支度考 2015年12月25日(金)

  ―“西洋死生観と東洋死生観
年末如何お過ごしでしょうか?拙僧は、年末法話会・坐禅会・写経会・法要等諸行事を終え、年始の行事の準備中です。
本年最後のメールを送信致します。1年半前、薬師寺東京別院の階段から墜落して、出血多量・意識不明の状態で病院に搬送されましたが、お蔭で大過なく経過して、無事後遺症もなく、全快しました。その臨死体験以来、ひたすら生死一如の境地を求め、早朝修行千五百日成就しました。本日は、死生観を紹介して、「死支度の勧め」を提言致します。
1)「死はこわくない」立花隆著・文芸春秋刊
 “欧米の臨死体験研究の脳科学の立場から、死ぬというのは夢の世界に入っていくのに近い体験だから、いい夢を見ようという気持ちで自然に人間は死んでいくことができるんじゃないか”(臨死体験科学的研究・西洋的死生観)
2)「大河の一滴」五木寛之著・幻冬舎文庫
 “空から降った雨水が、地下の水脈から地上に出て、小さな流れを作り、渓流となり川となり、大河に合流する。その流れに身をあずけて海へと注ぐ大河の一滴が私たちの命だ。そしてすべての水を受け入れて海は、広がる。やがて太陽の光に熱せられた海水へ蒸発して空の雲となり、ふたたび雨水となって地上に注ぐ。”(仏法実態的研究・東洋的死生観)
 さて貴方は、どちらの死生観を取りますか?拙僧は、中庸の死生観です。現在早朝修行3千日を目指し、読経・坐禅・真向法を通じ、生死一如の境地を究め、後5年弱の80歳を以って逝ければと思っています。
“縁あって生かされ、縁あって逝く”(隨縁自在の境地)

 貴方の「死支度―死生観」如何でしょうか?ご意見お寄せ下さい。
本年も大変お世話になり、有難う御座いました。来年もよろしくお願い致します。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -