|
奈良薬師寺の花会式に出仕して、自坊一心寺での坐禅会・写経会を済ませた。併せて、地元大給町の春祭りの獅子舞囃子の笛の練習会に出席した。 去年の春祭りから参加する予定が、東日本大震災のため、自粛して中止となり、今春からの初参加となった。小学生時代以来の60年振りの参加である。昔取った杵柄で、太鼓も獅子舞も笛も体が覚えていて、すぐに溶け込むことが出来た。 笛も二年前より篠笛の会に入り、稽古をして来たので、割と簡単に祭り囃子の笛も吹くことが可能であった。しかし、篠笛と祭り囃子の笛の吹き方は、多少違うので、その楽譜と実演DVDを貰い、自宅でも練習した。
4月12日は、薬師寺東京別院での薬師縁日の法要に出仕し、13日は、篠笛の会に出席し、その足で午後には帰郷して、14日(土)は、春祭りの本番でだ。その為十分な練習する時間がないが。ぶっつけ本番の参加であった。しかし、地元に溶け込む良い機会となった。 |
|
|