無人庵 山椒録



無財七施 2009年09月13日(日)

   仏法に「無財の七施」という教えがある。財産が無くても誰でも七つの施しができる、喜びの種をまくことができるという教えである。財産が無くて、どうして施しができるのか。何を施せるのか。
 『雑宝藏経』は、「仏説きたもうに七種施あり。財物を損せずして大果報を得ん」として、七つの方法を示している。
 一は「眼施」──やさしいまなざし。
 二は「和顔悦色施」──慈愛に溢れた笑顔で人に接   する。
 三は「言辞施」──あたたかい言葉。
 四は「身施」──自分の身体を使って人のために奉   仕する。
 五は「心施」──思いやりの心を持つ。
 六は「床坐施」──自分の席を譲る。
 七は「房舎施」──宿を貸す。
 大きなことでなくともいい。人は日常のささやかな行いによって喜びの種をまき、花を咲かせることができると釈迦は教えている。自らのあり方を調えよ、という教えでもあろう。
(『致知』2007年12月号特集「喜びの種をま  く」より)

 金品を持たずとも人には、誰もが施しが出来ると説く「無財の七施」は、理解することは、易いが、実行するとなると簡単ではない。だが、人として極わめる大切な道であり、心の荒ぶ今こそ謙虚に果たすべき道理である。自省の心で実現したい。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -