無人庵 山椒録



絹道紀行 2009年03月18日(水)

   今回で、シルクロード関連の旅は、5回を迎えた。既に新疆ウイグル地区の中国国境の最西地カシュガルやトルファン・ウルムチ、河西回廊蘭州・武州・敦煌、インド・ネパール釈迦四大仏蹟等々の玄奘三蔵法師の求法の足跡を訪ねる旅を終えている。今回は、玄奘三蔵法師の故里と禅の初師達磨大師の面壁9年と言われる修行の場・達磨洞、少林寺、達磨の墓のある空相寺他を巡る旅であった。玄奘故里には、生誕の家が残され、玄奘三蔵を祀る慈恩院がある立派な寺院であった。一方新たに壮大な伽藍を持つ玄奘寺の建設が、3年後の完成を目指して工事が進められていた。竣工式には、日本の玄奘三蔵法師を初師とする法相宗の総本山薬師寺安田管主も出席された写真もあった。ここでは、玄奘三蔵法師の長兄の系統で第68代目に当たる陳小順さんに歓迎されて、お会いした。
 禅の初師達磨大師の面壁9年の修行の場・達磨洞は、少林寺奥の院の小室山の山頂にある。1300段の急峻な階段を、必死な思いで休み休みに攀じ登った。達磨洞は、閉じられていて、中に入られなかったが、中には坐禅をしている達磨像があった。山頂には、純白の坐禅した大達磨像が遥か下界を見つめて、鎮座している。その小室山の麓には、立雪亭の伽藍があり、達磨大師と慧可は、ここ立雪亭で遭い見えたと言う。慧可の断壁の逸話では、達磨洞で慧可は、達磨大師に見えたと言われている。雪舟の水墨画も逸話通り達磨洞で坐禅中の達磨に慧可が、左肘を切って差し出している図が描かれている。逸話は、逸話で真実は、現地を見ないと分からないものだ、
西暦536年10月5日に遷化した達磨大師の墓所は、洛陽郊外の空相寺にある。煉瓦造りの塔は、当時の儘であるが、達磨大師を祀る伽藍は、文化大革命の時に破壊され、現在も再建中であった。墓所の石碑には、日本達磨会の寺の名前が彫られ、日本の支援が欠かせないようだ。
開封市の大相国寺、洛陽市にある仏教初伝来の中国最古の白馬寺、中国三大石窟の龍門石窟も訪れ、シルクロードの歴史と文化を堪能した旅であった。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -