無人庵 山椒録



老子雑感 2009年01月12日(月)

  老子道徳経

焚くほどは 風がもてくる 落葉かな
     良寛
 良寛の心意気を最も表した一句であり、好きな俳句である。修行を終え、故郷出雲崎に帰り、草庵を結んで一人静かに過ごした良寛の日々は、正にこの一句のままであった。托鉢して、子供相手の生活は、無欲無心の一茶の望みでもあった。
老子第16章[ 帰根]に言う「虚(うつろ)とは、受け容れる能力を言うんだ。目に見えな大いなる流れを受け容れるには虚(うつろ)で、静かな心でいることだ。―中略ー
萬物は生まれ、育ち、活動するがすべては元の根に帰ってゆく。それは、静けさにもどることだ。―中略―
それを知ることが智慧であり知らずに騒ぐことが悩みの種を作る。いずれはあの静けさに帰り甦るのを待つのだと知ったら心だって広くなるじゃないか。後略」(加島祥造著“タオ 老子”筑摩書房)
老子は、二千五百年前に無欲無心となって生きろと説く。虚ろにならなければ、真理は理解されず、迷いの世界に陥り、思い悩み心静かに暮せないという。一茶は、老子の心に沿った人生を全うした。
欲に溺れ、思い悩む我ら凡夫は、新年に当たり、心静かに、老子に学ばなければ、ならないだろう。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -