無人庵 山椒録



中国絹道−7 2007年04月28日(土)

  中国シルクロードの旅(最終回)

「続・中国シルクロードの旅」
 来年の「続・中国シルクロードの旅」は、2008年3月3日〜3月10日の7泊8日の河西回廊への旅と決定した。成田より空路西安に入り、国内線で蘭州へ飛ぶ。蘭州から専用バスで河西回廊を西へ武威、酒泉、安西、敦煌までの旅となる。その後、敦煌から国内線で西安へ戻り、国際線で成田へ帰る旅程である。
 今回の「中国シルクロードの旅」を終え、早速資料整理と写真俳句の推敲・製作を始めた。3月末よりN H Kテレビが、25年前のシルクロードシリーズをレジタルへリメークし15回番組(1回50分余)を放映した。その番組をビデオに取り、それを鑑賞してシルクロード研究に役立てた。なお4月15日から新・シルクロードを製作・放映もしている。
 4月4日〜4月5日には、「中国シルクロードの旅」の報告を兼ねて、奈良・薬師寺の玄奘三蔵院に参拝し、平山郁夫画伯大唐西域壁画に再会した。4月10日には、シルクロードを制覇したジンギスカンの映画「蒼き狼―地果て海尽きるまでー」を見て、蒙古統一とジンギスカン一族の勇猛さを実感した。
 今後、来年の「続中国シルクロードの旅」までの10ヶ月余りは、引き続きシルクロードと玄奘三蔵の研究を、楽しみながら進めていく。
                                 以上
 

中国絹道−6 2007年04月27日(金)

  中国シルクロードの旅6
4)古都西安市
 古都西安市は、かつての長安の街並を最近復活して、綺麗に整備されていた。旧市街は、城壁に囲まれ、東西南北に城門がある、城壁外部には、堀が巡らされ、外敵の襲来に備えられている。城内の街並も昔の気風を保っていた。日本の平城京や平安京の街並が偲ばれる。城外は、近代ビルが建ち並んでいるが、街の雰囲気は、静かに落ち着いた佇まいとなっている。郊外も乱開発されず、整備されているため、北京や上海と違った心安らぐ街である。
 郊外にある陽帝陵墓の発掘を展示した博物館や玄奘三蔵が持ち帰った仏典を翻訳した大慈恩寺他を訪れた。陽帝の陵墓は、発掘が進み、最近近代的な博物館となり、生前の生活実態がそのまま埋葬され、膨大な埋葬品が陳列されていた。大慈恩寺は、太宗皇帝の命により、玄奘三蔵が、大般若経600巻を翻訳した寺であり、日本の薬師寺法相宗の親寺である。山門の前には、玄奘三蔵法師の巨大な立像が、置かれ今なお、その遺徳を鼓舞している。10層の大雁塔の最上階からの眺望は、十字に走る道路は広く整備され、古都の威容を示している。
 

中国絹道−5 2007年04月25日(水)

  中国シルクロードの旅5
3)トルファン市
 新疆東部盆地の山間にあるオアシスの街である。だが、真夏の気温は40度、地表温度は60度に達し、“火の州”と呼ばれている。西遊記で孫悟空が戦った火焔山はこの街にある。
街には、天山山脈からの雪解け水を導くカレーズと呼ばれる地下水が豊富にある。竪井戸が無数に掘られ、井戸と井戸を結ぶ地下水洞が地下水を縦横無尽に運んでいる。そのため、大農園には、葡萄が植えられ、野菜も他の作物も豊富に収穫されている。10種類以上もある干し葡萄の本場でもある。
 火焔山やベゼクリフ千仏洞・高昌故城・交河故城・カレーズ・バザールを訪れた。火焔山は、全長100キロもあり、山ではなく一大山脈である。ベゼクリフ千仏洞は、イスラムに破棄され。20世紀には、日本を含めた西欧諸国に持ち去られ、荒廃甚だしい。高昌故城・交河故城では、廃墟の一部は、補修され当時のよすがが偲ばれた。玄奘三蔵が説法されたと言う遺構の場所で全員般若心経を奉納した。
 

中国絹道−4 2007年04月23日(月)

  中国シルクロードの旅4

2)ウルムチ市
 新疆ウルムチ自治区の区都で、天山の北麓で、人口208万人、ウイグル族を中心に他民族の近代大都市であり、交通の要衝である。街路樹も多く、ウルムチ川の水源も豊富で、景勝地も多い。
 市内見学は、名所“紅山”に登り、市内を一望した。新疆ウイグル族自治区博物館は、盗難事故があり、急遽閉館されていて、代わりに新疆文物考古研究所を見学した。3800年前のローラン美少女他のミイラが発掘され、展示されていた。砂漠の墓が、ミイラを残し、多くの遺品もあり、学芸員から事細かく説明を受け、中国文化の底の深さを実感した。
 大都市であり、食事もホテルも最高級であった。しかし、トルファンへ向かってホテルを出発したバスが、5分もしない内にエンジンが止まってしまった。原因は、今朝の給油時に、不良ガソリンを入れられたであった。代替バスを待ち、一時間後に再出発となった。歪な大都市の近代化の陰の姿を知らされた。
 

中国絹道−3 2007年04月20日(金)

  中国シルクロードの旅3

1)カシュガル市
 新疆南部の政治・経済の中心地であり、シルクロードの天山南路と天山北路の交差地点である。新疆最大のモスク(清真寺)があり、手工芸品や歌舞の盛んな街である。
 香妃墓・職人街・モスクを訪れたが、街は活気があり、人々は人懐っこい。野菜も果物も多く、イスラム料理も特に問題はなかった。
 しかし、街一番の国際ホテルに宿泊したが、風呂の給湯設備は不良で熱い湯は出なく、暖房設備も不備であった。その上、浴槽にサソリを発見して、一騒動となったのも砂漠の地であることを知らされた。まったく、快適な環境とは、言えないホテルであった。
 訪問当日の午後から突如砂嵐に襲われて、突風のため外出は危険であるとの理由で、日程の変更となり、ホテルに足留めされた。砂漠地帯ならではの不慮の出来事であった。
 

中国絹道−2 2007年04月18日(水)

  中国シルクロードの旅2

今回訪れた新疆ウイグル自治区は、1000年程前までは、どの国も敬虔な仏教徒の国々であった。仏教が盛んな国々の王たちは、玄奘三蔵を篤く持て成し、教えを乞うた。だが、その頃からこれらの国々は、イスラム教徒や外敵の襲来を受け、順次滅亡した。その結果人々は、仏教から、イスラム教に改宗させられた。仏教の施設や芸術品他も破壊された。それ以後、現在に至るまで、新疆ウイグル自治区の殆どの人々は、イスラム教徒でありイスラム文化が色濃く残っている。
 以下順次、今回訪れた、新疆ウイグル自治区のカシュガル、ウルムチ、トルハン及び中国古都西安について記す。
 

中国絹道−1 2007年04月16日(月)

  中国シルクロードの旅1
 
 今年3月5日(月)から3月12日(月)の7泊8日の旅程で、中国シルクロードの旅に出掛けた。旅の目的は、玄奘三蔵法師の足跡を訪ねることであった。訪ねた場所は、中国シルクロードの出発点である西安(旧長安)、新疆ウイグル自治区内シルクロードの中国側国境地カシュガル市、新疆ウイグル自治区都ウルムチ市、同じく自治区トルファン市の4都市であった。各都市間は、200キロ以上から3000キロ以上と遠く離れていて、移動は各市内、ウルムチ〜トルファン間以外は、飛行機である。玄奘三蔵の唐の時代、長安以西は、中国領土でなく、国法を侵しての求法の旅であった。交通手段は、馬や駱駝若しくは徒歩であった。玄奘三蔵は、16年間掛けて、シルクロードを旅し、インド各地を訪れ、仏教の経典を長安に持ち帰った。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -