無人庵 山椒録



仏頭彫刻 2007年02月13日(火)

  仏頭彫刻は、
 1)木割り(中心線朱書き)
   木材料の木目を観察して、仏像の表の面を決める。図面に従って、総ての面(6面)に中心線・木割線を朱書きする。図面に従って、正確に彫刻するために、常に中心線から定規で計測して彫る。そのために、中心線は、消えたら必ず書き直す。
 2)大彫り(四面体)――頭部全体
   頭部全体の水平垂直な不要部分を大きな部分から、図面に従って、大割り、中割りして、大彫りする。大彫りは、直線・直面で水平垂直彫りのため、全体として四面体である。
      大割り・・・鋸、鑿使用
      中割り・・・彫刻刀使用
 3)中彫り(八面体)――顔面・後頭部
   顔面・後頭部の斜め面の不要部分を大きな部分から、図面に従って、中割り、小割りして、中彫りする。中彫りも、直線・直面彫りのため、全体として八面体である。
 4)溝彫り(直線・三角・四角)――額、眉・鼻・耳、口、顎
   額、眉は、ほぼ直線の溝切り・鼻は、三角の溝切り・耳、口、顎は、四角の溝切りをして彫り残す。
 5)小彫り(台形)――口・顎
   口と顎は、図面通りの高さに彫り進め、大きさを計測して、台形となるように形を整えて彫る。
 6)仕上彫り(多面体)
   耳・額・眉・目・鼻・口・顎・首・台座は、それぞれ、図面に従って、正確に計測しながら、仕上彫りする。仏頭全体を直面彫りをして、全体が多面体となる。総仕上彫りは、多面体の面を削り落として、仕上げる。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -