無人庵 山椒録



中国寺無 2006年09月07日(木)

  無の心探求8

 2006年2月、中国へ禅の古刹を巡る旅に出掛けた。杭州・紹興・天台山・天目山の禅寺を訪ねた。最澄・栄西・道元等の日本仏教の祖師が修行した名刹ばかりである。
現在でさえ、高速道路が整備されたとは言え、バスでの移動時間は長く、山道は舗装されてなく、マイクロバスに乗り換えての強行軍となった。当時では、祖師達は、遭難を覚悟して、船で海を超え中国に渡り、陸路道無き道を馬や徒歩で何日も掛けて名刹を訪ね、仏道を極めた。その不撓不屈な志に、ただただ感服させられた。
 中国古刹巡りの禅寺は、2000年近い歴史を持っている寺が多かった。中国仏教の全盛期が日本に多くの影響をもたらした。
だが、どの古刹も文化大革命によって、建物も仏像も殆ど、破壊尽くされた。仏教は否定され、僧侶も受難の苦しみを余儀なくされた。仏陀の教えも息絶え絶えの状態が続いき、中国仏教は見る影もなくなってしまった。
現存する古刹の建物も仏像も最近再建されたものが多い。今なお毀釈されたままの建物もあり、現在再建中の寺もある。人間の愚かさの象徴であり、その生き証人としての古刹は、見るに忍びない姿でもあった。
反面、古刹を取り巻く自然は、昔を偲ぶよすがとなって、心を潤す。厳しい自然の中で、無の境地を求めて、僧侶達が修行する姿が、駸々と心に沁みる。
 

芸術無心 2006年09月01日(金)

  無の芸術探求6

無の芸術探求の3部作として、探求した<○△□画>も<○相画>も<T彫刻>も共に、具象から抽象へと美の本質を捉えている。美の本質を極めると、複雑美から単純美へと到達する。目に見える美から目に見えない美へと、モノからココロの本質美への悟りに到る。有から無への境地である。まさに、色即是空の般若心経の極地である。空は、清浄心、無心なり。

“かたよらないこころ・こだわらないこころ・とらわれないこころ・ひろくひろくもっとひろく・これが般若心経・空のこころなり”(薬師寺)
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -