無人庵 山椒録



暁天後記 2006年07月20日(木)

   暁天講座の三日目の法話は、薬師寺村上太胤執事長の“執着する心が自業苦(じごく)”であった。般若心経の研究家として著名な執事長の話は、明るくユーモアに富んだ説法であった。
 彼岸に至る修行としての六波羅蜜を現代風に事例を挙げて解説され、般若心経の真髄の‘空’の心を説いて聴かせた。
 “かたよらない こころ・こだわらない こころ・とらわれない こころ・ひろく ひろく もっとひろく・これが般若心経・空のこころなり”と執着する心が自業苦(じごく)と説く。
 暁天講座三日間早朝勤行は安田暎胤管主(管長)自らが導師となって勤めた。併せて、法話後の茶粥の接待も自身が招待者となり、参加者と共に喫飯された。薬師寺の管主を始めとして諸師の明るく、謙虚な姿勢に敬服した。
 

暁天中記 2006年07月19日(水)

   暁天講座の二日目の法話は、薬師寺安田暎胤管主(管長)の“先祖を崇(あが)む”であった。管主自らの法話は、非常に解かり易く心に沁みる講話であった。
 1代の親の世代を33年で計算すると、10代で親は、1024人、25代では、1億人余、30代では、10億7千人余、薬師寺創建時点39代で5497億4千人弱である。この世に生を受けた有り難さに、喜び感謝し先祖を崇めよと説く。
 今の瞬間、瞬間を大切に、感謝して生きるべしと諭した。穏やかな説法に心洗われた。

      緑青の 芭蕉の巌 蟇蛙
 

暁天前記 2006年07月11日(火)

   薬師寺東京別院の暁天講座を聴講した。今日から3日間の講座である。早朝6時半より朝の勤行があり、続いて法話があった。
本日の法話は、“父母恩重経に学ぶ”であった。父母の恩について説かれたお経である。説法師・大谷徹奘師によれば、この経の根本の教えは、対話の大切さを説いた経であると説く。対話のない家庭は、不和となり、子供は非行に走る。対話がなくなると人は、我が強くなり、自己中心的となる。家庭は、崩壊して子供はその犠牲者となる。企業も良い企業には、対話があり、悪い企業には対話がなく、危機に陥る。仏教の教えは、対話が基本と言う。
故高田好胤和上は、結婚式に招かれ時決まって、新婚夫婦に父母恩重経を送り、新婚力旅行中に二人で一緒に、声を出して読みなさいと教えた。家庭には、この経を座右の書として唱えて欲しいとも言った。家庭和合の根本のお経である。
法話後には、茶粥の朝食をご馳走になり、心も身も共に満たされ帰宅した。
 

挨拶励行 2006年07月09日(日)

   早朝散策で、行き交う人達の朝の挨拶は、心地良い。時には一声掛けて来る人もあり、お互いに爽快な日の始まりとなる。いつしか、心温かい交流が、続いている。
挨拶は、人間関係の基本でなる。だが、挨拶のない親子関係も不思議でない現在の風潮は、哀しい。親子の葛藤も、挨拶のない関係に起因する。人との交流も挨拶から始まる。暖かい人間関係は、誰もが望む。
早朝トレーニング“千日回歩行”で会う人達に、挨拶を励行して来た。2年余り過ぎて、今は徐々に暖かい交わりが、定着してきた。今後とも挨拶を励行し、人間関係の暖かい交わりの輪を、更に一層広げて行きたい。
 

千回報恩 2006年07月04日(火)

   7月3日で、牧原経営研究所“無人庵”ホームページ
   http://homepage3.nifty.com/mujinan/
を公開して2年余アクセス総数が1000回となった。その間「山椒録―蛙」にコラム212コラム、悠々遊房・俳句コーナーに俳句130句を掲載した。
 アクセス総数1000回を機に、料理コーナーにレシピも記載を開始した。さらに、ホームページを親しみ易くする目的で、6月19日より蛙の独り言“無人庵”ブログ
    http://mujinan.cocolog-nifty.com/
も立ち上げた。ここでは、辛口短評コラムと写真俳句ハガキを掲載し、明解な主張を載せ、経営研究所の業務を補完している。
 アクセス総数1000回の報恩として、今後研究所の総ての研究費用は、
    相談費用は無料、業務委託費用は志し
とすることに決定した。研究費用大幅削減による相談・委託業務の増加は、スッタフの充実を図って対処する。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -