無人庵 山椒録



明心暮心 2005年12月31日(土)

   一年は、心に明け心に暮れる。言い換えれば、心に始まり心で終わると言う意味である。即ち、人間の根本は、心であるとする禅の本質を表している。心を磨き、心を洗って常に自我を捨てることが、生きる総てであると言う。
本日、早朝の千日回歩も五百日回歩を達成した。心静かに大晦日を送りたい。
 

悪事必罰 2005年12月26日(月)

  企業倫理が叫ばれて久しい。誰もが、親から悪いことをするな!人に迷惑を掛けるな!と躾られていよう。当たり前のことが、なぜ個人も組織も守られないのだろうか。企業もコンプライアンスの専門部署を設け、法令遵守を声高に叫べなければならないとは、情けない。
 今回の耐震強度偽装に始まり、詐欺紛いのマンション販売犯罪は論外であるが、松下電器のクレームの隠蔽体質は、一流企業のプライドが泣く。本日は、新宿高野のクリスマスケーキに食中毒の原因となる球菌が発見され、その対応を販売最盛期となるクリスマス終了後に発表して、批判を浴びている。
天網恢恢疎にして、漏らさずことも忘れる傍若無人の振る舞いからは、コンプライアンス精神の欠片も見られない。企業経営者の自覚を待つしかないとは、悲しい。武士道の精神に学んで欲しいものだ。
白い足 四股踏む土手の 霜柱
 

裸眼心眼 2005年12月26日(月)

  加齢による老眼で近くのものが、見難くなる。白内障になれば、遠くのものも見辛くなり、最悪視力が奪われる。ものが見えなく成る程、辛いことはない。だが、裸眼が正常であれば、総てものが見えるのだろうか。心ここにあらざれば、見るものも見えずと言う。心眼なかりせば、ものの本質は見えないものだ。
凡夫は、罪悪深重の煩悩多き身であるため,上辺のものしか見えず、路頭に迷うしか能はないのだろうか。凡夫と言えども、少欲知足を弁えて、無心に誠実に生きることで、心を磨き、美しい心を求めて生き続けることで徐々に体得できると言う。精進したいものだ。
 

寵児必衰 2005年12月18日(日)

   200年前後、ソニーの出井前社長は、財界の寵児として持て囃された。パソコンもゲーム機も共に、ヒット商品となり、売上高も経常利益も最高記録を果たしていた。商品開発力も定評通り、出井氏も絶頂であった。だが、ITの過度なる経営資源の投入が、災いして、もの作りを軽視することとなり、急速に経営体力を消耗した。ソニーショックと呼ばれる大幅な損失が発生して、その後も低迷を続けた。その責任を取り、井出氏は社長を辞任した。無敵艦隊であったソニーの社長の転落劇は、哀れを誘った。
 ソニー絶頂の時期、松下電工は、経営危機の様相を呈し、傍流の中村氏を社長に就任させて、改革を始めていた。その後、順調に回復していた。中村改革の成功で、今年の経営者評価では、トヨタ社長に次いで2位であった。自他共に認める名経営者とされた。だが、石油温風暖房機の故障による死傷事項が発生しその対応が、顧客無視の批判を浴びている。事故は、すでに今年1月に発生していたにも関わらず、発表は3ヶ月以上遅れ、その公表も新聞の片隅に小さく出したのみであった。今回は、改修した器具から重症被害者がでて、慌てて全面謝罪の記事と緊急対策を発表した。顧客不在の生産者の旧態依然とした隠蔽体質が、暴露されてしまった。経営者中村社長の姿勢が、改革を急ぐあまり、顧客満足を無視した利益利益至上主義が露呈したのではないかと、中村経営改革の本質が問われている。名経営者の迷走振りに批判が集中している。
 どちらの事例も、寵児は久からず、儚い世の常を忘れるなとの、警鐘である。くわばら、くわばら!
 

複写葉書 2005年12月12日(月)

   11月27日NHK教育テレビで放映された“こころの時代“を見た。坂田道信氏の複写葉書で自分を見つめ、全国的ネットワークを築いている話に感じ入った。本山椒録11月11日”手書妙味“にも記した手書きの効用で、デジタルにはない、アナログの妙味が、人の心を直に揺さぶる手段であると説いた。同じように、メールでは通じない心の味は手書きの葉書が良い。複写葉書は、心の温もりを相手に訴えには、格好の道具であると知った。早速、坂田氏の連絡先を局に尋ね、葉書で本人に依頼して複写葉書の用紙を取り寄せた。インターネットのホームページでは得られない、人間関係のネットワーク作りに取り掛かった。早々に複写葉書を書き続けて、その効果を心待ちしている。
     *赤に白 山茶花の花 ありがたし
 

乱心無残 2005年12月12日(月)

   建築士による強度偽装事件や3件の女子小学生殺人事件とこの所発生した事件は、犯罪人の乱心の激しさに呆然とする。倫理観のなさと言うには、片付けられない問題を含んでいる。総てが自己中心的な利欲の果ての事件である。人間の本質的に持っている美しい心が、欲で固められ、黒く乱れた心の為せる業である。
 人は皆、歎異抄にある罪悪深重の凡人だから、人間の業の深さは、誰もにある。罪悪深重の心を制御するのは、子供の頃からの教育以外にない。戦後の教育で欠落しているのは、道徳教育である。理屈でなく、徳育は幼少の頃より叩き込んでも教えなければならない。後は、本人が努力して心を磨くことである。美しい心は誰にもある。美しい心を取り戻すことが、終生の勤めと言えよう。そのためには、一日一度は、静かに自己を見つめて、本来の美しい心に研ぎ澄ますことだ。
 

白鷺智慧 2005年12月06日(火)

   冬の訪れと共に、今年もせせらぎに、白鷺が一羽やって来た。朝の散歩に、一服の清涼剤となる。しばし、流れで遊ぶ白鷺の気高い姿に、見とれていた。良く見ていると水の中で、足を振わせて、歩いていた。この寒さに鷺も驚いて、足を振っているだろうと思った。しばらく、眺めていると足を振わせているのは、寒さに振えているのではないと解かった。せせらぎの隅に潜む魚を、足を振って、追い出して餌にしていたのであった。鷺は、水の中で遊んでいる暇はない。四六時中、無心に餌取りしている。人間は、煩悩に執われ自分勝手に、鷺を眺めている愚かさを知らされた。なにごとも、無心でなければ、本質は解からない。

     鷺歩む 川面に映る 石蕗の花
 

千日回歩 2005年12月06日(火)

   比叡山で行われる天台宗の修験道の修行を、千日回峰行と言う。千日回峰行に倣って、千日回歩行と名付け修行の真似事をしている。雨の日を除く毎日、朝6時から一時間ストレッチ・真向法・ラジオ体操、その後一時間ジョギングを兼ねてウォーキングをする。毎日二時間のトレーニングを一回歩行とする。三年間で満願成就する計画で始めた。今年11月で五百日回歩行を終えた。
歩行の道は、梅丘通り沿いにある北沢川の桜並木の緑道とその道を改修したせせらぎの道である。僅かであるが自然の恵みの残る道は、四季の移ろいもあり、田舎の面影も忍ばれる。ウォーキングやジョギングしながら、般若心経を唱え、時には俳句を捻る。
不思議と続ける内に、心が清浄となってくる。世俗の悩みも苦しみも和らぎ、心穏やかになって来る。
 今後千回日歩行に向けて心を調え、身を養い、心身共に健やかになるのを祈りたい。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -