無人庵 山椒録



盛者必衰 2005年01月29日(土)

  NHK会長や西武グループ会長の辞任を目にして、今更ながら人間の哀れさを実感する。
 平家物語に語られた盛者必衰は、今も繰り替えされている。いずれの盛者も権力に支えられ絶頂を向かえ、権力に溺れ命を絶たれる。哀れと言う以外にない。人間に欲がある限り、このドラマは消えることはない。奈落の底の闇は深い。この陥穽を避けるには、少欲知足に徹するか君子危うきに近寄らずだ。
 

古典味 2005年01月27日(木)

  古典の味は、人間の味にある。その味は、汲めども尽きぬ心の泉である。古典を読めば、心味の深い真髄に触れ、心洗われる。古典を紐解くことは、永遠の世界である知の海に漕ぎ出すような感動を齎す。時空を越えた永劫の中に、身を置き、今日も古典に浸る。諸行無常の世の中も、古典の無常なき世が、心を癒す。
 古典味の醍醐味を、心を込めて今日も味わう。
 

ラジオのススメ 2005年01月19日(水)

  ラジオの愛好家である。映像の時代と言われ、テレビの時代に逆行するが、ラジオも捨てたものではない。携帯ラジオを始め多彩な種類のラジオもある。
ラジオは、テレビのように目を使わなくても良い。テレビ番組をラジオで聞くのも味がある。ラジオは、高齢者に優しい。高齢者に人気のラジオ深夜便の番組も良い。読書しながら、ラジオの音楽を聞く至福を堪能している。ラジオの利用をオススメする。
 

6433 2005年01月17日(月)

  今朝5時46分で、犠牲者6433人をもたらした阪神震災10周年である。時報に合わせ黙祷した。
 10年過ぎた現在、被災者の半数近くは、心の傷が癒えないと言う。物の復興は進み、被災者住宅も整備されたが、住民の多くは高齢者の一人暮らしである。話相手もなく、未だ孤独死が絶えない。心のケアーも十分でなく、心の復興は、進まない。地域の支援と併せて自助努力もしたい。
 

和解か奇解か 2005年01月14日(金)

  青色ダイオード訴訟和解と報じられた。東京地裁の判決は、企業側に200億円の支払いを命じた。東京高裁での和解は、8.4億円であった。本人貢献度は、利益の5%と算定されていた。最高栽で争っても金額の査定はないため和解になった。
 だが原告者は、和解に納得せず、不平たらたらの記者会見での発言であった。なら、最後まで戦えば良い。勝ち目のない戦いと言うなら、素直に納得すればいい。どの道、和解でなく奇解と言うべきか。
 

一念三千 2005年01月11日(火)

  思いつくままに、頭に浮かんだことを書き留めている。時に何気なく、眺めて見る。とりとめもない中に、意外と一つの流れがある。意図して、考えたこともないが、不思議と繋がりのある事柄がある。
 生きていることと生かされているに繋がるのではないかと考える。一つの念の背後には三千の思いが有ると言う。一念三千とはそのことである。生かされ、考えさせる他力の働きに拠ろう。
 

七草粥 2005年01月07日(金)

  早朝、七草粥を炊いて、堪能した。七草の緑の香りとほろ苦さが、口一杯に広がり、えもいわれぬ旨さであった。
 七草は、もともと野にあって、野生の味であった。人工栽培された七草の味は、野生の七草の味とは違う。だが、粥にした七草の緑は、美しい。暖かい粥の緑は、実に旨かった。五臓六腑に緑の香りと苦味が、沁み通った。体のみでなく、心の滋養となって満喫した。 
心身共に癒される習慣は、日本人の叡智である。大切にしたいものだ。
 

小寒雑感 2005年01月05日(水)

  冬が来た。朝は気温1度の寒さであった。暖かかった冬も終わったのであろうか。
 初詣も街の賑わいも今一つ、活気がない。元気のない年には、したくない。酉年だから大いに活躍する年としたいものだ。
 少子高齢社会の到来で悲観する話が多い。少子高齢社会は、豊かさの象徴でもある。悲観することなく、楽観して愉快に行きたいものだ。
 冬来れば、春も近い。今年も元気な年にしよう!
 

初夢万歳 2005年01月01日(土)

  初夢を見て、目が覚めた。楽しい夢も久し振りである。新年から今年は、良い年になりそうである。初日の出を拝み、一年の無事を祈る。初日を浴びながら、散歩に出る。昨日降った雪が積もっている。残雪を踏み締めながら、滑らないよう注意深く歩く。
良い年になるよう、ひたすら歩み続けたい。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -