無人庵 山椒録



68;7;40.1;39.5 2004年09月29日(水)

  気象庁観測史上初の記録続出である。東京の夏日は昨日まで68日、日本への上陸台風が7個、台風18号の瞬間風速が、広島で40,1メートル、東京首都圏での最高気温が39.5度であった。
これらの原因は、地球環境変化による異常気象であると言う。環境問題の大切さを、如実に物語っている。だが、皆あまり、深刻に実感していないのではないか。くわばら、くわばら!!!
 

花と鯛 2004年09月23日(木)

  22日は、63歳の誕生日だ。近所の魚武のお婆さんのきんさんと誕生日が同じであることを知り、爾来十数年誕生祝いにきんさんに花束を贈ってきた。その返礼は、決まって鯛である。
今年も誕生日にトルコ桔梗や薔薇の花束を送った。大正元年生まれのきんさんは今年93歳である。
例年通り大きな鯛を贈られ、誕生祝いの宴会を自作自演する料理を始めた。鯛の半身は刺身、骨付きの半身は、鯛飯にした。毎年鯛飯は、きんさんにもお裾分けしている。鯛飯を喜ぶきんさんの笑顔が可愛い。
 

老力 2004年09月20日(月)

  老いる力を老力と呼ぶ。若者だけが生きる力がある訳ではない。若者の力を若力と称しよう。若力は成長の源であるが、老力は、醸成の原動力である。若力は、新鮮な味がある。老力は、奥深い味がある。若力は変化と速さがある。老力には、時間を超えた深遠さがある。
老力を堪能するのは、老人の特権である。老を嘆かず、老を楽しむことが素敵な老人ではないか。
本日は、敬老の日である。
 

生きる 2004年09月18日(土)

  生きることは、幼年期、青年期、壮年期、高年期、老年期と生きる時期によって異なる。本能的に生きる時期・自主的に生きる時期があるとしても、生かされていることには、変らない。流れ流れて生きようとも、必死にもがきながら生きようとも、共に生かされているのだ。生きること、ただそれだけが価値を持つ。とは言え、生かされていることに満足することは、簡単ではない。欲を捨て、無心になれと言う。未だ、無の境地に達しない。  

彼岸花 2004年09月15日(水)

  彼岸花を今年初めて見た。わずか3本であったが、楚々とした佇まいに目を奪われた。一本は花を付け、二本は未だ蕾のままであった。散歩途上の道端に咲く彼岸花は、珍しい。猛暑の夏も早や、音もなく過ぎ去って行くのを知らせて呉れる。顔に感ずる空気にも、秋味が忍びよる。耳を澄ますと彼岸花から鈴虫の音が聞こえて来る。天地は常に千変万化している。人は、その変化に生きる術を持て!  

地力・火力 2004年09月11日(土)

  地震の力を地力と言う。昨日・今日と紀伊半島沖に地震が頻発している。南海沖地震の震源とは、近いがずれている。地震の専門家も予想外の地震と懸念している。
 専門家の予想外とは、解らないと言うことではないか?
 浅間山ご18年振りに噴火した。小規模な噴火と言うが、10万トンの噴石等が、周辺に飛んだ。自然力の前に、人力の微々たるを知らされる。幸いな事に、人的被害はなかった。 活火山と隣り併せに暮らす日本人も、噴火の脅威を忘れて能天気に生きて来た。自然力の恩恵のみに期待し過ぎて生きる日本人への警鐘を鳴らす噴火に目を覚まし、謙虚さを忘れまい。
 

残念至極 2004年09月08日(水)

  秋刀魚は、豊漁で、キャベツは豊作だ。消費者としては、大変結構なことだ。旬の美味しい秋刀魚やキャベツが安く手に入る。だが、豊漁の漁師や豊作の農家にとっては、価格が去年の半分以下となってしまい、打撃が大きい。対抗手段として漁師は、禁漁をして、農家は廃棄処分を実施している。
 飢餓で苦しむ国民も多いが、何とも皮肉な話である。需要と供給のバランスを考え、知恵で両立を考えたいものだ。
ところが、本日(8日)急遽秋刀魚が不漁となる報道があった。北海道沖の暖流が南下していないため、秋刀魚も南下せず、例年のような豊漁は望めないと言う。
キャベツも浅間山の噴火で群馬産が打撃を受けて、豊作
に赤信号が出た。
自然力の前には、人間は無力なのか。何とも残念至極なり。
 

絆ー期待・信頼・愛 2004年09月04日(土)

  選手の絆は、先ず応援者との絆・監督、コーチとの絆・家族との絆がある。応援者との絆は、期待で支えられる。監督、コーチとの絆は、信頼で支えられる。家族との絆は、愛によって支えられる。
期待・信頼・愛は順次強まる。愛が最高の濃密さを示す。選手本人の努力と絆との総合力が、成果となる。オリンピックのメダルは、この総合力の賜物である。
 

落ち葉道 2004年09月01日(水)

  台風一過、道は落ち葉の絨毯だ。枯れた落ち葉も交じり合い、初秋を知らせている。
足音が風に揺れて、心地よい。子犬が走り廻り、複音を奏でて癒される。落ち葉道の粋な趣向に、満ち足りて耳をそば立てる。蟋蟀の合奏が、落ち葉の音に、味を添え奥深い。
朝の長閑な一瞬の、自然の音の不思議さだ。深呼吸をして、音を腹一杯飲み込んだ。ひたすら耳を澄まして歩き続ける。散歩の醍醐味を胸に仕舞った。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -