無人庵 山椒録



見て見ぬ振り 2004年08月28日(土)

  オリンピックで日本勢が好成績を挙げている。光りの裏には、影もある。期待されながらメダルに届かぬ選手の姿は、やり切れない。インタビューされる本人は、一層屈辱に身を苛まれる。本人には、慰める言葉もない。本人に対しての唯一の慰めは、再起を信じ、見て見ぬ振りして温かく見守ることだけであろう。見て見ぬ振りをすることが、本当の思いやりに通ずる。  

超教育 2004年08月24日(火)

  人間教育は、英才教育に限る。幼い時期から優れた教師の指導による徹底した教育が、英才教育である。オリンピックのメダリストの教育も正に英才教育である。柔道・水泳はじめスポーツの世界、ピアノ・バイオリン他音楽の世界等々あらゆる世界で才能を花開かされるためには、英才教育が不可欠である。教育無くして、人間は成長しない。だが、日本の受験教育は、英才教育を否定している。学問は人間教育の原点である。全てを超えた英才教育が学問に求められる。その教育を超教育と言う。  

土下座 2004年08月20日(金)

  関西電力美浜原発の事故で4人死亡した。原発事故史上最悪の事故と言う。原因は、蒸気配管の破裂による高温蒸気の大量漏れである。何と建設以来28年間一度も点検していなっかった。信じられない原因である。
 経営のトップである社長は、遺族の下に謝罪に行き、遺族に土下座して誤ったと伝えられた。しかし、土下座して誤れば済む問題ではない。土下座する事態を招かぬ処置を事前に講じるのが、経営者の責務だ。土下座でなく、再発防止を徹底することだ。選挙中の政治家の土下座を哀れむ。
 

オリンピックからオリンピック 2004年08月17日(火)

  現役の40年間は、東京オリンピックに始まりアテネオリンピックで終わった。13日に開催されたアテネオリンピック開会式を見ながら40年間を実感した。
 日本は、この40年の間に、高度経済成長期を経て生まれ変わった。しかし、日本の現状は、成長期を経た衰退期の兆候があちこちに見られる。日歯連による政界の贈収賄事件、原発事故に見られる企業倫理の衰退等国の根幹に関わる弱点は、国力の低下現象であろう。
 反面オリンピックの若者の活躍は、立派である。柔道・水泳で既に5つの金メダルと1つの銀メダル・銅メダルの奮闘である。不断の努力の成果が、日本人総ての覚醒とならんことを期す。
 

流心反心 2004年08月14日(土)

  心の流転反転を流心反心と呼ぶ。心の流れるままに、身を任せるのが、流心の境地である。どこかに行こうともせず、流れのままに生る。ただ生かされる心の流れが、生の本質ではないか。流心は、他力そのものだ。流心の内に反心がある。流れの中に、心が反応し流れが反転するこれが、反心だ。反心を生むのは流心である。
 人生は、流心そのものであり、一時の反心によって心動かされる。反心が光れば吉、陰れば凶か。いずれにせよ流れ続けることが、一番だ。
 

高齢化 2004年08月12日(木)

  街に子供や若者が、少ない。早朝の散歩をする人も、高齢者ばかりである。高齢者も決まって犬と一緒の散歩である。高齢者ばかりの散歩道は、何か異様さもある。だが、夜の街が、若者の天国ならば、早朝の町は、高齢者の天国ではないか。時間差によって、街町の主人公が入れ替わるとは、何とも皮肉な結果ではないか。皮肉も時として、神の差配なのだ。
 高齢化の欠点ばかりに目が行き過ぎている。目を転ずれば、こんな神の差配も粋なものだ。
 

主夫 2004年08月10日(火)

   家族が帰省して、一人主夫である。ゴミ出し、料理、水遣り、洗濯、掃除、防災対応と生活する日課業務は多い。主夫業も結構忙しい。
 女性の社会進出が叫ばれて久しい。職業婦人が、持て囃され、専業主婦が、ないがしろされ過ぎていまいか。家庭を守り、子供を育てる専業主婦も立派な職業である。職業婦人も専業主婦も共にプロである。
 

寿命 2004年08月06日(金)

  電化製品の寿命は、押しなべて10年程と言う。10年ほど前に新調した冷蔵庫・テレビ・ウォシュレット・エヤコンとたて続きに故障した。冷蔵庫・エアコンは、コンプレッサの故障で新品と入れ替えた。寿命は、使用頻度に比例するようだ。最近の家電製品も海外生産が、増えて製品の品質にバラツキがあると言う。寿命10年は、長いと言うか、短いと言うか議論の余地がある。人の寿命は、もっとバラツキがある。バラツキは自然の妙味である。  

木陰 2004年08月05日(木)

  梅雨明けの朝日は、既に暑い。小一時間も散歩をすれば、汗まみれである。だが、体を動かすから、気分は良い。歩きながら、句を捻る。頭も動かし、さらに快調だ。
 朝日の陰にも、人陰、物陰、木陰等色々ある。中でも木陰がなぜか、涼しい。木陰には、木の香りがあるからだろう。木陰には、葉の音もある。風に乗って、香りと音の二重奏が、木陰の涼味となる。
緑道は、涼味のトンネルだ。緑道の散歩は、涼味の満喫にある。
 


- Web Diary UpVersion ver 1.30 -